|
テーマ:食べ物あれこれ(48858)
カテゴリ:男のオイルパスタ
![]() 美味しい「おせち」にも飽きましたねぇ。昔のテレビコマーシャルでは「おせちに飽きたらカレー!」ってのがありまして、よく正月明けにはカレーを食べたものです。(きっとウチだけじゃなく日本の家庭の7割はカレーを食べていたはず・・・間違いナイ!) アメリカンが良いね 年末から正月にかけて、そば・おせち・雑煮と和食続き。。。いくら好きな和食とはいえ、毎日続くとイヤになりますよね。 三が日あけても「おせち」の残り物が出てきて、思わず「ウアォ~!なんてこったい!」なんてポパイみたい(知っていると通ですよ)にアメリカンなリアクションしてみても、お母ちゃんに怒られるだけ?「もっとアメリカンな物が喰いて~よ!」 ハンバーガーはいかが? 今ではマクドナルドかモスバーガー、ロッテリアに、通の方はドムドム?なんてところが有名どころ。。。でも私の子供の頃はポパイに出てくるウィンピーが食べていた謎の食べ物のイメージが強いんですよ。その頃ハンバーガーなんて知らなかったし・・・でも旨そうだったなぁ。。。ちなみにウィンピーというハンバーガーチェーンがあったのをご存じ?今はあるのかなぁ。 ホットドックは? 元々アメリカではフランクフルトソーセージのことを、長細い形からダックスフントと呼ぶのだそうです。それがある漫画で作者が「ダックスフント」のスペルがわからずに仕方なく「Hot Dog」と看板に書いた屋台を描いたことがきっかけで、フランクフルトのことをホットドッグと呼ぶようになったんだそうです。 ホットドックはねぇ パンに挟んだ物だけがホットドッグではないんですよ。あのフランクフルトを使った食べ物をホットドッグと呼ぶんです。だからフランクフルトにホットケーキの生地をまぶして揚げたものをアメリカンドッグ(アメリカではコーンドッグ)というんですよ。ちなみに小さいウィンナーを挟んで「ミニドッグ」なんていって売っているのは大間違いね! ジャンクフードは旨いよね 憧れのアメリカンフード。カロリー高そうだし、油ギッシュ!でもたまに食べると旨いよね。私の定説「不健康な物ほど旨い!」は本当なんだよねぇ。 今年はB級グルメが流行するんだって!何かのテレビでやってたなぁ~。 ジャンクなパスタ おせちに飽きたらウチではパスタ!買い物していないので在庫をかき回して見つけたのが桜エビ(嘘です・・・小エビでした)に青物は水菜があったので「水菜と小エビのパスタ」適当料理で申し訳ありません 水菜は 関東ではあまり馴染みのない野菜なんですが、ここ10年くらいで一般的になりました。もともと京野菜なんですねぇ。肥料を使わず水と土だけで作られていたことから、水菜と呼ばれるようになったんだそうですよ。シャキシャキした食感が命なんですが、日持ちしないのが難点ですねぇ。買ったらすぐに使い切りましょう。 マヨが隠し味 マヨとオリーブオイルでニンニクと小エビを香ばしく炒めるのが美味しさのポイントです。また水菜は食感を生かすため、最後に入れて絡めるくらいが美味しいですよ。京野菜を使い醤油ベースなのに、しっかりイタリアンしてますよ!パスタの奥深さですねぇ <幸福料理のレシピ> フライパンにオリーブオイルを入れ刻んだニンニク・小エビを弱火で炒める。香りが出たら長ネギを炒める。火が通ったらゆで汁・醤油・コンソメを入れ塩コショウで味を調える。 茹で上がったパスタと水菜を同時に入れ和える。 お皿に盛りつけ刻み海苔を飾りつけたら出来上がり 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男のオイルパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男のオイルパスタ] カテゴリの最新記事
|