|
テーマ:今夜のばんごはん(49246)
カテゴリ:男のトマトパスタ
![]() 数年前、巣鴨から発信した赤パンツ健康法。今どうなのよ? 日帰り温泉に行っても“赤いパンツ”はいてる人、見かけないよなぁ。 女子の更衣室は覗いたことが無いんで知らないけどね・・・ 赤パンツは みのもんたも推奨している赤パンツ健康法。 昔から、申の年に赤い肌着や「申」と書かれた肌着を着けると病が去るとか下の世話にならないなどの長寿健康の言い伝えもあって健康法として有名になったんだそうです。ホントかねぇ~? 男子たるもの 昔はね、“赤”は女子の色!男子は青!って決まっていました(ホントかよ) でも実際そうだったんだよねぇ。もし赤いパンツなんてはいて学校に行ったりしたら「体育の着替え時間」にみんなに馬鹿にされちゃっただろうねぇ・・・ だけど 仮面の忍者赤影だって、 ♪赤いマフラ~なびかせて~♪のサイボーグ009も、 戦隊シリーズだって“赤(レッド)”が一番のヒーロー?強い証(あかし)の赤なのにね。 まぁ個人的にはカレーの好きなイエローや「がってん、しょうち(回転寿司か!関東ローカルでした)」の青影の方が好きなんだけど・・・ 結論!“赤”は男子の色だった・・・世界の梅沢、断言します。。。 赤いヒーロー坂田金時 ご存じ「足柄山の金太郎」。マサカリかついで金太郎~は江戸時代“歌舞伎・浄瑠璃”のヒーローだったんです。 田舎者の腕白で心優しい「怪童丸」が、酒呑童子(鬼ね)を退治したりの大暴れ、見事!出世するお話らしいのですが、このサクセスストーリーは庶民の憧れだったんだそうですよ。 まさに現代のヒーローに近いよねぇ。 金太郎グッズ マサカリかついで熊に乗り、赤い腹掛けの、赤ら顔。 コレが金太郎のイメージですよね。 現代のヒーローが、おもちゃやスナック等のグッズが売られるように当時もキャラクターグッズがいっぱいあったんだそうです。 切っても切っても金太郎の顔をした飴を“金太郎飴”。 江戸時代滋養があるといわれていたゴボウを使った料理を“金平(きんぴら)”=金太郎の息子の名前ね。 また金太郎が幼少時代に着ていたとされる赤い腹掛けを、まさに“金太郎” 豆の豆知識 煮豆や甘納豆でおなじみの金時豆。 「金太郎」の赤い肌が名前の由来なんですよ。 赤い肌?と思われるでしょうが、日本では「赤」は魔除けの色。 その昔「“天然痘”除けに朱色が効く」といわれていたんだそうです。だから金太郎は赤い肌なんですよ。 熊にまたがる怪童丸も病気は怖かったんだねぇ そんな赤い豆 キドニービーンズ。名前は難しいけど金時豆とほぼ同じ種類なんですよ。 「キドニーkidney」は腎臓の意味。 確かに似ているのでチョイと不気味ですが「チリビーンズ」「チリコンカルネ」などの料理でよく使われるのがこれなんですね。今では缶詰も多く出回っているので使いやすい豆のひとつです。 今日は チリコンカン風煮込みパスタ。 チリコンカンってメキシコ料理のイメージなんですが、実はアメリカ料理。挽肉と豆をトマトとチリ(唐辛子ね)で煮た料理です。今日はコレとマカロニを一緒に煮込み、チーズをたっぷり! さすがマッチョなアメリカ料理。この不健康さがステキです。 <幸福料理のレシピ> ニンニク・玉ねぎをみじん切りにする。鍋にオリーブオイルを入れ弱火でニンニクを炒める。香りが出たら玉ねぎを入れる。玉ねぎに十分火が挽肉を入れよく炒める。 ワインを入れ煮立てアルコールを飛ばす。レッドキドニーとホールトマトを潰して入れ煮込む ケチャップ・ウスターソース・コンソメ・クミン・バジル・カエンペッパーをいれよく煮込み塩コショウで味を調える。 茹で上がったマカロニを鍋に入れ絡め、皿に盛る。 お皿に盛りつけたら、チーズをたっぷり散らし、パセリなど飾りできあがり。 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男のトマトパスタ] カテゴリの最新記事
|