|
テーマ:今夜のばんごはん(49243)
カテゴリ:男の野菜料理
![]() とても清々しい朝でございました。 青く透き通った高い空。爽やかな風! 「天高く アタシの“腹”も 肥える秋」 ところが・・・・ 一転、夕方には暗雲立ちこめ、強い雨・・・ 女○と秋の空 とは、よく言ったものでございます。 まるで「これからの私の人生」を暗示するかのような天候。 あ~あ!洗濯やり直しだよ! 「キビシ~ッ!!」 Oh!これは! 財津和夫・・・(違った) 財津一郎様~~~ではございませんか? 往年の「てなもんや三度笠」のギャグが蘇ってまいります。 いやいや! 平成の現代も ♪ピアノ売って~チョウ~ダイ! でご健在でございますねぇ! 最近 関東でも見かけるようになった「タケモトピアノ」のTVCM。(関西・関東以外では流れているかは調べておりません。。。ご存じなかったら申し訳ないね~) ![]() ![]() タケモトピアノ 関西では知らない方はいない!誰もがご存じのCMだとか。 財津一郎&レオタード姿のダンサーが踊りまくる、脱力系パフォーマンスも見どころのひとつではございますが・・・ このCMを 赤ちゃんが見ると泣き止む!ということで話題騒然。 ![]() ![]() 泣く子を一発で なんでも財津一郎様の声の音域が、どういうわけか、赤ちゃん好みの「ツボ」にはまるらしいのでございます。 そうそう、私も小さい頃財津一郎様の「ツボ」にはまっておりました・・・ 「笑いのツボ」ね! ピュンピュン丸 でございますよ~。 ドタバタ忍者マンガの王道。“てなもんや三度笠”も顔負けでございました。 江戸時代(?)にスポーツカーでドライブするは、ヘリコプター飛ばしちゃうは、コンピュータはあるは、ひっちゃかめっちゃか! ![]() ![]() ピュンピュン丸 泣き声の 破壊力抜群!赤いマスクのチビ丸や、ひねくれケメ子、ひげが手になっている所長とかね。 サブキャラもバリバリ立ってるのよ~ これが“つのだ☆ひろ”のお兄ちゃん、うしろの百太郎・恐怖新聞の“つのだ じろう”とは思えない面白さ! ましてオープニング曲が財津一郎だ~! 「ツボ」にはまるよねぇ~!! 季節の変わり目 昼間は暖かくても、女心のように朝晩は急に寒くなったりすると、心がホッとする“暖かい”料理が恋しくなるものでございます。 そんな時“白菜ロールのポトフ”は如何でございましょうか? 白菜は 西洋の代表的な葉野菜がキャベツなら、白菜は東洋の代表葉野菜なんですねぇ。 なんたって白菜は英語で“チャイニーズキャベツ”と言われるくらいですから・・・ そして、いよいよ白菜のシーズンですよね。 鍋も恋しい季節ではありますが、今日は白菜でウィンナーを巻いた、白菜ロールでございます。 シンプルに 根菜とコンソメでじっくり炊いた料理ですが、この季節の「ツボ」にはまり、旨いんだなぁ! 冷蔵庫の「あまり野菜」の消費にもお奨めのこの料理、皆様一度お試し下さいな! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 最初にポチをお忘れの方? どうかひとつ!1日1ポチお願いしま~す! ↓ ↓ ![]() ![]() 小松の親分もそういってることだし・・・ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ <幸福のレシピ> (2人前) 白菜の葉 6枚 ウィンナー 6本 ジャガイモ 2個(皮をむき乱切り) にんじん 1/2(皮をむき乱切り) 玉ねぎ 1/2(クシ切り) 水 200cc コンソメ 小さじ1 ローリエ 1枚 バター(またはマーガリン) 小さじ1 白ワイン 大さじ1 塩胡椒 適量 冷凍いんげん 6本くらい パセリ 少々 白菜はラップに包んでレンジで30秒くらい加熱する。ウインナーを軸にしてクルクル巻いてスパゲティで止める。(厚い芯のところは、包丁でそぎ落とすと巻きやすい) フライパンにバターを熱し、野菜を炒める。油がまわったらワインを入れる。水を足しローリエ・コンソメ・白菜ロールを入れコトコト煮込む。 煮上がる直前にインゲンを入れ、塩胡椒で味を整えサッと煮る。 皿に盛り、パセリを散らして出来上がり。
[男の野菜料理] カテゴリの最新記事
|