|
テーマ:今夜のばんごはん(49245)
カテゴリ:男の魚料理
![]() セーヌ河畔のマロニエ小径は、もう色付いた頃でございましょうか? 一般庶民の皆様は、もう紅葉狩りなどに行かれたことと存じます。 我が家でございますか? 紅葉どころか、家計が「真っ赤」でございます。 それどころではございません!(キッパリ!) 葉っぱは「真っ赤」に・・・ 顔色は「真っ青」に・・・・・・ もはや「郷ノン」状態でございます。 ♪シャランラ~ ![]() どうしましょ??? これは 伝説のアニメ「魔女っ子メグちゃん」でございますねぇ。 まさか昭和に生きた皆様が知らないワケのないこの「魔女っ子メグちゃん」 魔女っ子アニメの元祖的存在であります。 ![]() なぜ男子の私が??? そのキーワードはスケベ心でございます。 それまでの魔女っ子アニメは「サリーちゃん」や「ひみつのアッコちゃん」も主人公は女の子だったのに対し、メグはスラリとした体型の大人びた美少女・・・ まさに”萌え~な美少女”となっていたのでございます。 まして毎週「パン●ラ」「下●姿」は当たり前。 男子のスケベ心をくすぐる、刺激的なアニメでございました。。。 ![]() ![]() 相変わらず顔色が悪いノン 何でもありの時代! さらに主題歌を聴いてぶっ飛んじゃったもの~ ♪子供だなんて 思ったら 大間違いよ 女の子~ ♪二つの胸の ふくらみは 何でも出来る 証拠なの~ 「ひょっこりひょうたん島」や「キューティーハニー」でもおなじみ。 前川陽子様のパンチの効いた歌声で、この“$#%&”な歌詞でございますからねぇ~ なんともインパクトのある主題歌でございました。。。 まして ♪真珠の涙を浮かべたら 男の子なんていちころよ~ まさに真理を突いた歌詞でございます。 「女は生まれたときから女である」というけれど、 まったく恐ろしゅうございます。 Yes! Yes! Yes! その通りだもん。 昭和の女子は この曲を聴きながら育ち、少女の頃は真珠の涙を浮かべては「男の子なんていちころ」にしまくった模様でございます・・・ しかしながら月日は過ぎ、 美しいマダ~ムになられた今は ・・・真珠の涙も ・・・豚に真珠になられた模様 残念なお話でございます。 ストレスには 家計が心配な方・・・ 「二つの胸のふくらみ」より「お腹のふくらみ」が心配な方・・・ 「真珠の涙」が「豚に真珠」になってしまった方・・・・ いろいろストレスが溜まると、誰もが真っ青! 顔色の悪~い「ノン」になってしまうことと思います。 ![]() どうしましょ そんなストレス症は セロリがよろしいようでございます。 セロリといえば便秘解消・・・と思われる方もいるでしょう。確かにセロリは昔から整腸作用があるといわれますよね。ヨーロッパでは強精剤としても使われていたようです。 セロリ特有の 香りに含まれているセダノリッド、セネリン、アイピンと呼ばれる成分は、イライラ解消に効果抜群なんだそうです。ストレス解消にも役に立つセロリの栄養、見直しましたでしょうか。(嫌いな方も多いからねぇ) 今日は “いかとセロリのバジル炒め”でございます。 中華風の味付けはよく見かけますが、本日はオリーブオイルとにんにくでソテーしたイタリアンでございます。 キュウリ・セロリの食感と イカの風味がたまらなく良いんです。 今日はベランダのバジルをつまんで入れましたが、乾燥バジルでも美味しく頂けると思います。ひと手間ですが、事前にニンジンといかを湯通ししておくと、調理の火加減を気にせずに作れて良いですよ~ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 最初にポチをお忘れの方? どうかひとつ!1日1ポチお願いしま~す! ↓ ↓ ![]() ![]() 小松の親分もそういってることだし・・・ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ <幸福のレシピ> (2人前) イカ 1杯(ワタを取り食べやすい大きさに切る) セロリ 1本(食べやすい大きさに切り茎と葉を別ける) キュウリ 1本(種をスプーンでかき取り斜め切り) ニンジン 1/4本(太千切り) オリーブオイル 大さじ2 にんにく 1片(スライス) コンソメ 小さじ1 塩コショウ 適量 バジル 5から6枚(細線切り)乾燥バジルでも可 小鍋で湯を沸騰させ塩を少々入れ、ニンジン・いかをサッと湯通ししてザルにあける。 フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で加熱。香りが出たらセロリの茎・キュウリを入れサッと炒める。(歯ごたえを残すために火を入れすぎないのがポイント) イカ・ニンジンを入れサッとあえ、最後にセロリの葉を入れ炒め合わせる。 コンソメを入れ、塩コショウで味を調え皿に盛る。 お好みでレモンやバジルを添えて完成
[男の魚料理] カテゴリの最新記事
|