|
カテゴリ:男の野菜料理
![]() 各家の柿も色付いてきた今日この頃。 でもさ、この辺の柿はほとんど「渋柿」! その昔、よく柿を失敬して“あまりの渋さ”に悶絶した記憶がございます。 ![]() 「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」 正岡子規が詠んだ有名な俳句でございますが。。。 明治28年の10月26日にこの句を詠んだとされることにちなんで、10月26日は「柿の日」なんだそうですよ。 知らなかったねぇ・・・ 関東では 久しぶりの雨の1日でした。 最近疲れているのでしょうか? 太り過ぎなのでしょうか? 雨に濡れた道に「落ちた柿」につい足を滑らし・・・・ とってんぱ~のにゃんぱらり! キャット空中三回転! なんとか踏みとどまったのでございます スゴい威力!皆様もコケそうになったらぜひお試し下さい!! ![]() ![]() Inakappe Taisyou 三つ子の魂百まで なのでしょうか?子供の頃に見た「いなかっぺ大将」の主人公、大ちゃんの師匠!ニャンコ先生の“決め言葉”がこの歳になっても、つい「口にして」しまうのでございます。 ![]() ニャンコ先生の 「空中三回転」の影響で、いったいどれほどの野良猫がガキ共によって空中高く放り投げられる破目になったことでありましょうか? 野良猫たちにとっては、平穏な日常を壊す「鬼門のアニメ」といって良いでしょう・・・ ニャンコ先生の声は 今では「街の宣伝部長」。キンキンこと愛川欽也様でございましたねぇ。 あの当時、欽也さんは、洋画の吹き替えや、「おはよう子供ショー」のロバ君、「いなかっぺ大将」のニャンコ先生の声などで、大活躍でございました。 キンキンの 「『出没!アド街ック天国』 おまっとさんでした・・・」を毎週聞く度に、ニャンコ先生やらロバ君やらを思い出す・・・ 私も相当「古い人間」になってしまったものだねぇ。 だってそうでしょ、そりゃそーだもの(By小松大先生) 幸いにも 私は下戸なため、「酔っぱらって足下フラフラ」には縁遠いので、「とってんぱ~のにゃんぱらり!キャット空中三回転!」を披露するのは柿に足を滑らしたときくらいですが・・・ もし、お酒が好きな方は、酔っぱらっての「キャット空中三回転」は あまりに危険!アカン! そんな時は、ぜひ柿を食ってくださいな! 柿の ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出してくれる働きがあるので、二日酔いにはもってこいの果物のようでございます。 他にもねぇ 「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われているくらい柿は健康食品なんだって。 ビタミンCと言えば柑橘類と思われるかもしれませんが、柿にも豊富に含まれ、風邪の予防、血管の老化防止、シミ・ソバカスを予防する美容効果も期待できます。 その他にも、ビタミンB1、B2、カロチン、ミネラルなどを多く含んでいる健康食品なんですねぇ。 昔は 柿やびわ、イチジクなんて庭先にあって当たり前の果物だったから、スーパーで買うというのに抵抗があるんですが・・・ 今では北関東の田舎でもスーパーで、当たり前に売っている時代になりました。 でも他の果物より安かったのよねぇ。。。4個入り100円でゲット! 和風 酢の物にしようと思ったんですが、今日は趣向を変えマヨと胡麻で和え物にしました。 マヨだけでは味のインパクトに欠けたので、寿司酢を加えた“柿と大根の胡麻マヨ和え”でございます。 柿を容器に使うと見た目にオサレ!洗い物も少なくなってGOOD!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 最初にポチをお忘れの方? どうかひとつ!1日1ポチお願いしま~す! ↓ ↓ ![]() ![]() 小松の親分もそういってることだし・・・ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ <幸福のレシピ> (2人前) 柿 2個 大根 10cm(千切り) キュウリ 1本(千切り) ニンジン 5cm(千切り) マヨネーズ 大さじ3 スリごま 大さじ3 寿司酢 大さじ1 砂糖 小さじ1 柿をスプーンなどでかきだし、種を取り千切りにする。 ニンジン・大根・キュウリ少量の塩で塩もみ(分量外)して10分くらい置き、水切りしておく。 材料を混ぜ合わせる。 柿の容器の盛りつけできあがり
[男の野菜料理] カテゴリの最新記事
|