綴れ織り夢日記

2023/01/15(日)01:56

アセンション雑感 2023年 退職代行申し込んでみたわ

​​ 今日、息子と夕方カラオケに行ったのね。昨日退職を伝えて、具体的な退職の手続きについて後日電話する、と言われたので、夕方まで待っていたんだけど、特に連絡もないので、まぁ普通に仕事だったとしてももう退勤している時間になったことだし、息子がどうしても一緒に行きたいというし、と思って。  しかし、入室して30分後に電話があり、そのことに気づいた時、退職の手続きの説明の電話だとすっかり思っていたから、気が気じゃなくなってしまった。歌を歌うどころではないし、帰ろうかな、帰って折り返し電話しなきゃ…と思ったの。 しかし…その後、メールも同時に来ていることに気がついて、「……。」となったわ。  内容は何日と、何日、人が足りずシフトが回りません。助けてください。という内容。 私は昨日、それをできませんよ、と再三言ったのだが…? それを言う方だって勇気要るんだけどな…。  助けてくださいなんて、口では言うが、内心別にそんなの思っていないだろう?しかも施設長でしょ?? 一緒に働く人でもなんでもないじゃない。 施設長にそれを言わせて、現場では来たら、どんだけ文句言ってやろうと、今か今かと待ち受けてるのが何人いると思ってるの??見え透いてるんだよ。 円滑にシフト回したいなら、もっと日頃大事に扱って欲しかったんだが? と、判断して、退職代行をさっき申し込んだ。 途中経過までのリアルな感想として、 弁護士事務所の退職代行を申し込んだのだが、確かに相談の段階で、何度とないこちらからの質問にはすぐ返答くれたから、そこまでは良いかなぁ。 ただ回答は割と機械的。テンプレと、テンプレじゃなさそうな言葉がちょっと混ざってる感じ。 恐らく対応も機械的で、あまり融通が効かなそうな予感がする。。 非常に不安。本当に円満退職とやらができるのかどうか。 ちょっと前の記事にも書いたかもしれないが、予約でいっぱいで最短日が17日だそう。 私は当初、申し込んだ時点で弁護士が代理人となり、会社とのやり取りが不要となるのだと思った。 ところが、よくよく聞いたら、弁護士が会社に連絡した日から、不要になるという意味らしい。 なんかなぁ?どこも広告では、夜中や早朝のうちに申し込めば、もうその日の朝から出勤しなくていいみたいなこと書いてあるよね? それは嘘なんだな、と思った。 あるいはそれができる退職代行は、単に電話かける代行しているだけのよう。 「××さん、今日で退職しますから〜。」ガチャン、ではこっちの身が危ういっての。 一応、弁護士事務所からは、退職通知日までは、体調不良だとメールかラインで伝えたら、職場からの電話は応じなくていい、と返答があった。 「え?それで本当に良いのですか?」と聞いたら。 「体調不良ですから、仕方ないではありませんか?」と返ってきた。 え…、そんなものか…? まぁ言われたとおりにすることにした。 また、これ以外にも幾つか指示があったので、「承知しました」と、返答した。 ねぇ、本当に円満退職できるのかなぁ!?これ。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る