116445 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yunikohn

yunikohn

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2010.07.01
XML
カテゴリ:株に挑戦
【6月30日】
■ダウ平均   :9774.02 (▼ 96.28)
■ナスダック   :2109.24 (▼ 25.94)
■日経225先物  :9245    (▼115:大証比)
■為 替      :  88.40-50
■WTI原油先物(期近) : 75.63 (▼0.31)
■金価格      :1245.90  (△3.50)
■概 況
≪NY株式相場はダウ平均96ドル安で8カ月ぶり安値 四半期で10%下落≫
欧州中央銀行(ECB)がこの日実施した3カ月物の資金供給オペで金融機関の
応札額が市場予想を下回った。ECBに頼らなくても欧州民間金融機関が資金調達
できているとの安心感が広がり、欧州株式相場が堅調に推移。米市場でも金融株に
買いが先行した。ただ、民間雇用サービス会社オートマチック・データ・プロセッ
シング(ADP)が発表した6月の全米雇用報告で民間部門雇用者数が1万3千人
増と事前予想(6万人)を大きく下回ったことから、週末の政府の雇用統計を発表
を前に米雇用回復の鈍さが改めて意識された。6月のシカゴ購買部協会景気指数
(PMI)が予想ほど低下しなかったため、景気動向に敏感な一般産業株やエネル
ギー株の一角も買われた。ダウ平均は一時 40ドル近く上昇した。しかし、格付け
会社のムーディーズが現在「AAA」のスペインの債務格付けについて見直した後、
引き下げる可能性に言及したことでリスク回避の動きが再び強まり、主要指数は引
け間際に急落。ダウ、ナスダックともに年初来安値を更新した。4─6月期末でフ
ァンド勢から持ち高調整の売りや換金売りが出たとの観測もあった。業種別では、
ハイテク、素材、通信、小売りの順で下げた。
--------------------------------------------------------------------------
■今日の見通しと材料
--------------------------------------------------------------------------
□見通し
前日のNY株式相場は大幅続落、シカゴ225先物(CME)も大証の値を下回ってい
ることから、朝方の東京市場は幅広い銘柄に売りが先行し、平均株価は円建てのC
MEの値(9200円)に鞘寄せする格好で下落して始まりそうだ。為替相場は前日と
ほぼ同水準だがレベル的には円高で推移していることから、輸出株は引き続き買い
にくい展開。年金筋による月初のリバランスが期待されているものの、動きがみら
れなければ反発する力は見込めないという。テクニカル的には、平均株価は終値ベ
ースでの昨年3月安値7054円から今年4月高値11339円までの上げ幅の半値押し水
準が9196円。これを割り込むと、09年11月27日の「ドバイ・ショック」で付けた
9081円が次の下値メドになる。そして、心理的な関門と見られているのが9000円。
底を打つかどうかの目安として、9000-9100円台を有力な下値抵抗ゾーンとして注
目する市場関係者は少なくない。

□材 料(各紙・ニュース等より)
・住商、ブラジルの鉄鉱石鉱山権益1700億円で取得 国内輸入の1割
・日本国債の国内保有95%超 昨年度1.8ポイント上昇、金融機関集中
・消費増税、年収一定額以下は「還付」言及 首相「逃げない」姿勢強調
・トヨタ、最上級車レクサスLS460リコールへ エンジン停止の恐れ
・セブン&アイ、香港商社の利豊と提携 ヨーカ堂で低価格衣料を販売へ
・日航、1月時点の債務超過9500億円に 主力銀行団と本格交渉へ
・三菱自、小型商用車の電気自動車でプジョーと提携 基幹部品共同開発
・ブリヂストン、低燃費タイヤを中国市場投入 現地工場で生産・販売へ
・帝人、在宅リハビリ機器事業参入 脳卒中患者向けに12年度から販売
・文具大手、新事業進出 パイロット・ぺんてる、医療機器や化粧ブラシ
・CCC、HMVの買収断念 価格折り合わず
・スマートフォン、携帯シェアの2割超に
・楽天、海外展開を加速 取扱高の7割目指す
・日化薬の10年5月期、経常益過去最高 機能化学品など好調
・キユーピーの10年11月期、純利益8期ぶり最高に コスト削減で
・スターマイカ、純利益2.1倍に 09年12月~10年5月期
・東京建物の1~6月期、純利益31%減 保有資産の売却延期
・DCMの3~5月期、純利益20%減 天候不順響く
・日本オラクルの10年5月期、単独税引き利益1%増 コスト削減
・パイロット、医療関連事業に進出
・ポイントの3~5月期、純利益21%減 春夏物の販売振るわず
・久光薬の第1四半期売上は「モーラステープ」が好調、販売権許諾料の計上で純利益は38.4%増
・大阪有機化学の10年5月中間期は営業利益10億円、前年同期の赤字から黒字転換
・洋シヤタの11年3月期は5億円の最終赤字、独禁法違反の課徴金納付額を特損計上
・わらべ日洋の3~5月期、純利益22%減 新工場の償却費負担に
・しまむらの第1四半期は2ケタ増益に、高採算のPB商品が好伸長
・東建不販、10年6月中間期・10年12月期利益予想を上方修正
・久光薬の3~5月期、純利益38%増 新薬の販売権許諾で
・ファミリーMの3~5月期、営業益が過去最高のもよう
・ヤフーに追徴課税約265億円 異議申し立てへ

□予 定
・対内証券売買契約(先週分)
・部門別売買動向(先週分)
・路線価公表
・中国人の個人向け観光ビザの発給要件が大幅に緩和
・6月調査日銀短観(8:50)
・6月新車販売台数(14:00)

・香港・カナダ市場休場
・中国6月PMI(10:00)
・ブラジル5月鉱工業生産(21:00)
・米新規失業保険申請件数(21:30)
・米5月中古住宅販売成約(23:00)
・米6月ISM製造業景気指数(23:00)
・米6月ISM支払い価格(23:00)
・米6月自動車販売台数(2日6:00)
《イベント》
米国最大のアニメ・漫画のフェスティバル「アニメエキスポ2010」(~4日)


□企業動向
《決算発表》
ダイユーエイト、サークルKS、セブン&アイ、ハイデイ日高、ユニー、
ランド、鉄人化計画、クラウディア、アスクル
《海外決算発表》
コンステレーション・ブランズ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.01 08:48:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.