116442 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yunikohn

yunikohn

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2010.10.21
XML
カテゴリ:株に挑戦
【10月20日】
■ダウ平均   :11107.97 (△129.35)
■ナスダック   : 2457.39 (△ 20.44)
■日経225先物  : 9490    (△110:大証比)
■為 替      :   81.05-15
■WTI原油先物(期近) : 81.77 (△2.28)
■金価格      : 1344.20  (△8.20)
■概 況
≪NY株式相場は大幅反発・世界景気警戒感後退 ボーイング上昇≫
国際的に事業展開し、新興国などへの収益依存度が高い銘柄への買いが目立った。
市場予想を上回る四半期決算を発表した航空機大手ボーイングに買いが膨らんだほ
か、建設機械のキャタピラーや総合化学のデュポンも上昇した。外国為替市場で米
ドルが対主要通貨で下落したことを受け、原油や銅などの商品相場が大幅反発。非
鉄のアルコアや石油大手シェブロンなど素材株やエネルギー株が上げたことも相場
を押し上げた。尚、この日発表された地区連銀経済報告(ベージュブック)でFR
Bは、総括判断で「経済活動は緩やかな速度ながら伸びいる」とし、前回の「成長
の勢いが減速している兆候が広がった」との認識を削除。また、多くの地域で輸出
が製造活動を押し上げたとの見方を示した。前日の大幅安の反動もあって指数は終
日堅調に推移し、ダウは節目とみられる1万1000ドルを回復。利上げ後の中国の市
場が落ち着いた動きだったことも市場に安心感を与えた。業種別では前日と一転し
てほぼ全セクターが上昇。特に素材、エネルギー、資本財などの上昇が目立った。
--------------------------------------------------------------------------
■今日の見通しと材料
--------------------------------------------------------------------------
□見通し
前日のNY株式相場は大幅反発、シカゴ225先物(CME)も大証の値を上回ってい
ることから、朝方の東京市場は幅広い銘柄に買い戻しが先行し、平均株価は円建て
のCMEの値(9475円)に鞘寄せする格好で反発して始まりそうだ。ただ、海外市
場で円が対ドルで80円台に突入したことから円高警戒感は強くなっており、輸出株
の上値は重そうだ。テクニカル的には、平均株価は一目均衡表では上昇する見込み
の基準線9458円、下落する転換線9496円処からは抵抗は強そうだ。それらの節目の
上方を回復できるかポイントになる。


□材 料(各紙・ニュース等より)
・イラクの天然ガス田開発、韓国連合が落札 日本企業は応札見送り
・米モルガンの7~9月期最終損益、9100万ドルの赤字 ホテル投資で特損
・中国、レアアース外交カードに 欧米向け輸出も滞り始める
・NTTデータ、米IT1000億円で買収へ 資金力生かす
・政府、外資誘致へ法人税優遇検討 5年間10~15%下げ
・環太平洋の多国間経済協定 NZ首相「日本の参加を期待」
・日医工、バイオ薬の韓国ベンチャー、アプロジェンに出資へ
・伊藤忠、米風力発電に50億円出資へ GEとの提携第1弾
・NEDO、アジアで次世代送電網の大規模実験 11年から
・ニコン、中小型向け液晶露装置を増産 高機能携帯の好調で 
・電子マネー「ワオン」空港対応店拡大 イオン、日航と端末
・DVDレンタル店、市場縮小が加速 映像配信普及も逆風に 
・リニア「直線ルート」14年度にも着工 JR東海、5兆円超を調達
・フォーバル、高機能携帯を固定電話の子機に 中小企業向けシステム開発
・王子紙、4~9月期の経常益13%増のもよう コスト削減が寄与
・エーザイ、営業益26%増 4~9月認知症薬など好調
・スカイマークの単独税引き益、2.1倍に 11年3月期
・タカタ最終黒字100億円 4~9月、予想上回る
・キヤノン電、純利益2倍の60億円 1~9月
・いなげや17%経常増益 4~9月、人件費削減が効果
・マクニカの11年3月期、純利益91%増
・出光興産の英子会社が英領北海バーリー油田の商業生産を開始
・TCBHDが東京地裁に破産手続申請、負債総額は2億5823万円
・チップワンが米半導体メーカーと提携、生産中止半導体の調達を支援
・マツダの新型デミオ、ハイブリッド車並みのリッター30キロ実現
・IndexH、11年8月期は3期ぶりの最終黒字回復を予想
・スカイマーク、11年3月期の営業利益予想を前期比2.9倍の91億円に引き上げ
・昭和飛行機が10年9月中間期予想を上方修正、11年3月期は据え置き
・大成建、純利益38%減に上方修正 4~9月
・コナミ、純利益79%増 4~9月
・東武の4~9月期、経常益22%増 スカイツリー効果で
・大紀アルミが11年3月期純利益予想を小幅下方修正、製品と原料の価格差縮小響く
・FCCが中間期業績予想を上方修正、日本ではクラッチ販売が計画上回る

□予 定
・対内証券売買契約(先週分)
・部門別投資動向(先週分)

・20年国債入札
・羽田空港の新国際線ターミナルビルおよび新滑走路の供用開始
・8月全産業活動指数(13:30)
・全国中小企業動向調査

・中国7-9月期GDP(11:00)
・中国9月消費者物価(11:00)
・中国9月小売売上高(11:00)
・中国9月鉱工業生産(11:00)
・香港9月消費者物価指数

・ECB理事会
・ユーロ圏10月製造業PMI(速報値)
・ユーロ圏10月サービス部門PMI(速報値)
・英9月小売売上高

・米新規失業保険申請件数(21:30)
・米9月コンファレンスボード景気先行指数(23:00)
・10月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(23:00)
・北米9月半導体製造装置BBレシオ(22日7:00)

□企業動向
《株主総会》
綜合HD
《決算発表》
石塚硝子、KOA、SPK、東陽テクニカ
《海外決算発表》
フリーポート・マクモラン、ノーザン・トラスト、グッドリッチ、マクドナルド、
フィリップモリスインターナショナル、ゼロックス、キャタピラー、AT&T、
アメリカン・エキスプレス、エンタジー、トラベラーズ・カンパニーズ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.21 09:22:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.