116371 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yunikohn

yunikohn

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2010.12.07
XML
カテゴリ:株に挑戦
【12月6日】
■ダウ平均   :11362.19 (▼19.90)
■ナスダック   : 2594.92 (△ 3.46)
■日経225先物  :10190    (△10:大証比)
■為 替      :   82.60-70
■WTI原油先物(期近) : 89.38 (△0.19)
■金価格      : 1416.10  (△9.90)
■概 況
≪NY株式相場はダウ反落・バーナンキ発言で、ナスダックは続伸≫
ポルトガルなどの財政懸念が再浮上し、格付け会社のムーディーズがハンガリー
の債務格付けを2段階引き下げるなど欧州の金融不安が改めて意識されたことが週
明けの市場を圧迫。バーナンキ議長は5日のテレビ番組のインタビューで、米景気
について「自律的な経済情勢のレベルからはほど遠い」と指摘。FRBによる米国
債の購入規模拡大の可能性を否定しなかったことを前向きに受け止める雰囲気もあ
ったが、買い進むほどの材料としては力不足だった。ただ、下値を売り込む動きも
なかった。最近の相場上昇で投資家心理は改善しており、短期的な戻りを期待する
買いが下値を支えた。ダウは引けかけて再度マイナスとなったが、前週末終値を挟
み日中の値幅が約40ドルと小動きだった。業種別では、インターネット関連、エネ
ルギー、産金などが上昇した一方、医薬品などが軟調だった。
--------------------------------------------------------------------------
■今日の見通しと材料
--------------------------------------------------------------------------
□見通し
前日のNY株式相場はダウ平均・ナスダック指数が高安まちまちだったことから、
朝方の東京市場は方向感に欠けて小動きに始まりそうだ。欧州債務問題や円高が圧
迫要因となるが、過剰流動性を背景に引き続き堅調なコモディティ価格が資源関連
株などの下支えとなり、狭いレンジでのもみあいが続きそうだという。ただ、10日
のメジャーSQ(特別清算指数)算出を控え思惑的な売買で振れる可能性もあると
警戒されている。テクニカル的には、平均株価の上値メドは、10月6日高値9691円
~11月1日安値9154円までの調整幅537円を、10月6日高値に加えた10228円や、8月
31日安値~10月6日高値までの上昇幅を、10月6日高値からの上昇としたE計算値の
10558円、10765円などがあげられる。


□材 料(各紙・ニュース等より)
・NY金、通常取引終了後の時間外で最高値を更新
・ハンガリー国債格付けを2段引き下げ ムーディーズ
・NEC、三菱ケミカルなど、電気自動車向け投資を本格化
・基礎年金の国庫負担2分の1維持 政府、安定財源示せず
・首相「社民・国民新と共闘」 法相後任、通常国会へ検討
・高速料金、実質上げへ 普通車は平日も上限2000円に
・BRICs、米・欧抜く 株式市場での資金調達18兆円
・プリウス、20年ぶりにカローラ抜き販売記録更新見通し
・住商、米資源会社出資へ 来春にも年2000トン弱輸入
・グンゼ、タッチパネルの生産能力10倍に 台湾社と合弁
・スマートフォンにWiMAX KDDI社長、来年度投入
・テレビCM、新顔が増加 携帯ゲーム、グリー・DeNA
・マツダ、年200万台販売を目指す ブラジルなど新興国開拓
・薄型テレビ、ネット通販で価格下落 量販店にも下押し圧力
・東芝、新興国用の液晶テレビをインドに投入
・KDDI、高速無線通信「WiMAX」対応スマートフォン来年度投入
・三菱重、米にガスタービンの組み立て工場を建設 12年初めの完成目指す
・川崎汽、資源開発支援を強化 北海など想定、高性能船を導入
・新日鉄など、ナイジェリアの鋼板加工会社に出資 建材母材輸出
・Jフロント、人件費削減 売上高に占める比率を百貨店で4~5%に
・IHIと三菱電、トルコの大型インフラ計画の候補に
・トヨタ、サトウキビの遺伝子情報を解析 品種改良の期間短縮
・丸紅など商社、「資源」が増益後押し 丸紅、住友商で100億円規模
・大塚HD、公募価格2100円に 約1600億円の資金調達
・クレックスの11年3月期、5.5円増配
・トーホーの2~10月期、純利益1%減の7億円
・サトウ食品の5~10月期単独、最終赤字3億円
・一建設が第3四半期決算を発表、戸建て分譲が伸長
・ピジョンの11年1月期、純利益は前期並みの28億円に
・萩原工業は11年10月期営業利益を18億5000万円、前期比4.6%増と予想
・北川鉄、中国に生産子会社を設立、工作機械周辺機器など開発・製造へ

□予 定
・30年国債入札
・11月外貨準備高(8:50)
・10月景気動向指数速報値(14:00)
・11月携帯電話契約数
《イベント》
第20回国際ミーティング・エキスポ(東京国際フォーラム~8日)


・豪準備銀行理事会
・英10月鉱工業生産
・英10月製造業生産


・カナダ中銀金融政策決定会合
・ブラジル中銀金融政策決定会合(~8日)
・アイルランドで2011年予算案を議会提出
・EU経済・財務相理事会
・米3年国債入札(8日3:00)
・米IBD/TIPP景気楽観指数(8日0:00)
・米10月消費者信用残高(8日5:00)
・米ABC消費者信頼感指数(8日7:00)


□企業動向
《決算発表》
ロック・フィールド、日東製網、SUMCO
《海外決算発表》
オートゾーン、H&Rブロック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.07 12:17:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.