105324 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日記(diary)NET備忘録

日記(diary)NET備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.03.26
XML
カテゴリ:Wind Netbook U100
 次世代のDVDがBlu-rayで決着が付いたのは自明の事実ですが、デジカメ(コンパクトデジタルカメラ)のメモリーも2007年2月から富士フイルムがxDピクチャーとSDのデュアルメモリースロットを採用したことから事実上、ソニーのメモリースティックとオリンパスのxDピクチャーこの2社対SDの3分化となりました。実際には、携帯電話がほぼミニSDかマイクロSDを採用していることから事実上SDで決まったといえます。その根拠は、今市場に"SD系"ならかなり出回っているので非常に安価に手に入ります。これは、大きなポイントです。メモリーが安価に手に入るのは一つの判断基準となります。
ただし、使ってみて思うことはどれでも手軽に認識するとは限らない、メモリーには相性があることです。今携帯としてウィルコムの京セラ端末を使ってますが、東芝製の512メガの物しか認識しません。2ギガのミニSD、マイクロSD、4ギガのミニSDを持ってますが、京セラの携帯電話にはめてもメモリーとして認識しません。しかし、その携帯電話の機能で携帯電話の機能を使わず単純にミニSDのビューワとしてパソコンに接続できますが、その時はメモリーの取り込みはできます。気むずかしい機器もあるのかな。!!幸いデジカメは大丈夫です。ひょっとして上記の京セラの携帯だけの問題かなとも思えます。
帰宅時キレイに撮れた”中央三井信託銀行”
帰宅時キレイに撮れた夜景
最近気がついたのは、マイクロSDをフォルダに填めるとミニSDやSDとして利用できるので今、購入する時は多少高くてもマイクロSDを購入します。もちろんそのフォルダ付きを一度は買います。ただし、マイクロSDは今のところ2ギガしか市場に出回っておりませんが、2ギガぐらいが一番安価で使い良いですが、マイクロSDはまだ若干高めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.28 07:47:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

pcboys

pcboys

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Headline News


© Rakuten Group, Inc.