2691404 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

PC面白探検隊!

PC面白探検隊!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ホームズ探偵

ホームズ探偵

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【楽天モバイル紹介URL】

https://r10.to/h5sTuC

こちらから契約されると楽天ポイントがもらえます。

他社から電話番号そのまま乗り換え(MNP)で楽天モバイルを初めてお申し込みの場合13,000ポイントとなります。

乗り換え(MNP)以外で初めてお申し込みの場合6,000ポイントとなります。

フリーページ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
Jan 29, 2025
XML
カテゴリ:野球・巨人
さて、イチローが少し話題になっていますね。
それは、日本で野球殿堂入りしましたが、なぜか満票ではなかったから。
一体誰が入れなかったのか問題になりました。
そして続けてアメリカでも野球殿堂入りを果たしたイチロー。
しかし、ここでも満票ではなかった、わずか一人が入れなかっただけだったが、アメリカでもイチローが満票でなかった事に不満をもらす識者が出ています。

これは確かにそうですね、アメリカ前人未到のシーズン262安打、10年連続200安打、ゴールドグラブ賞を10回等、数々の記録を創って来た。

イチロー氏、米野球殿堂入りも満票に1票届かず「なぜだ?」 米記者から疑問噴出「バカ者は前に出ろ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ed9b26feb26cd4e3af386f49508b74691dc964

そんなイチローですが、1票を入れな方人に対してこんなコメントを出した。

「どうやら1人、投票してくれなかった方がいるようですが、ぜひ自宅に招待して一緒にお酒を飲みたい。名乗り出て、シアトルまでお越しください」

イチロー氏 米殿堂入りで爆笑会見 投票見送った1人に「名乗り出て 自宅に招待して一緒にお酒を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a477f78efe0c80731fac4769695856a351c8640b

そして、イチローの背番号51がチームの永久欠番となった。

イチロー“永久欠番入り”の直電受け「驚きましたね。言葉がないくらいうれしい」サプライズに思いこみ上げる
https://news.infoseek.co.jp/article/tbs_1678748/
https://news.cube-soft.jp/article/3954946

アメリカの殿堂入りを果たしてとある企業が、イチローを祝福した。

1選手を「20年以上スポンサーするのが凄い」 イチロー氏と“一心同体”を連想させる日本企業にファン感心
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc640e20c2b5fb63133854d4479ebb5149d437b

ユンケルの佐藤製薬だ。
20年もイチローを支援していたのか、凄い事だよ、
サブちゃんとか昔かなり長い事永谷園のCMやってたけど、それくらいの長さかな。

さらに、イチローはこんな事も言っていた。

「メンタルを鍛えたいなら、厳しい道を選ぶ他ないんじゃないですかね。楽な方へ行くとメンタルは弱くなっていきます。技術的なこともそうですけどね。体が楽な方へいくと、体はなまけてダメになっていくのと同じようにメンタルもそうだと思います。楽な方、楽な方へ行けば当然弱くなっていくし、挫折を知らない、負けを知らないメンタリティーというのは、すごく弱いと思うので。チャレンジして負ける、その瞬間、負けるかもしれないけど、それを糧に頑張る。それを克服して築き上げるもんじゃないでしょうか。一つ二つの経験、少ない経験で強いメンタリティーを獲得できるということはないと思うんですよね。いかに厳しい道を選べるかということに尽きると思います」

「まずは妻。あとは…」イチローさんが米国殿堂入り後に感謝した“2人の名前”「地球上の1人も想像していなかったでしょ」会見で見せた“イチローらしさ”
https://news.yahoo.co.jp/articles/add6f72cb99e923e9676b0a1200c9fc5577cfd94

ちょっと長いけど、これはその通りだと思うね。
どうしても人間は楽な方、簡単な方へ逃げてしまいがち。
しかし、自分を人間として成長させるにはやはりあえて厳しい道へ進む方が、成長するのだろう。
そこには試練や鍛錬と言った意味合いもあるのかもしれない。
それに対してどうやって自分なりの答えを出すか、あるいは得るか。

昨今はやたらと甘やかす風潮で、厳しくすると逆に叩かれる。
そこでは一体何を得られるのか。
イチローの言葉は自分への戒めとしても受け取りたい。

後他にもなんかイチローの言葉があった気がするけど、何だったか忘れた。
思い出したらまた書くかもしれない。

とにかく日本人初のアメリカ野球殿堂りおめでとう!


ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 29, 2025 05:04:36 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X