|
テーマ:ニュース(100496)
カテゴリ:ニュース
芸能界というか、有名人はやはりUSAIDに汚染されているのかなって思っちゃうよね。
そんな出来事が音楽家?作曲家だったかな、のヒャダイン。 どうやらエッセーで体育が嫌いだったという話を書いたそうだ。 「体育大嫌い」エッセーに共感◆ヒャダインさん訴え、大学で教材に https://news.yahoo.co.jp/articles/11c67fc5a770f9df4720adf5fcb0d134a883d513 「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう?」 「『運動が得意な子は輝いている』と思ってるってことですよね?上から目線の差別意識丸出しじゃないですか」 こんな事が考えてたのか、私はこんな事考えた事ないですよ。 なんか結局この記事では体育の授業は必要なのかって話になってた。 うーん体育が無くなったら運動しなくなるよね? となると体力が付かなくて病気や怪我をする恐れが増えるのでは。 私は小学2年生の頃喘息で1学期満足に学校に行けなかった。 なので小さいうちから体力を付ける環境は必要でしょ。 その後知り合いが空手の師範をする事になって誘われて、意味も分からずに空手を数年やらせられた。 そのおかげか、喘息も収まり今もなんとか無事生きています。 また記事の中では、授業中馬鹿にされたみたいな事も書かれていた。 おそらくそれは、地域的な部分じゃないかな、私が小学生の頃は、そんな馬鹿にすることがなかったとは言わないけど、そんな小さい事でしょ。子供はよく他人を馬鹿にしたり、けなしたりするでしょ。 それと、運動が出来る子はとにかくもてたからね。 そういった意味でヒャダインも好きなじゃないって言ってる可能性はあるよ。 よく左翼やリベラルが、女性蔑視の事を言っているのと同じ構造。 田島陽子が昔イギリスに留学だったかなしてた頃、もてたって言ってたけど、それが本当かどうか分からないが、日本ではもてなかったみたい。 その話を聞いてなるほど、この人はなぜフェミニストなのかって言う理由が分かった。 テレビタックルで昔話してたよ。確か三宅さんだったかな朝日新聞の。彼がその時になんか突っ込出たけど。確かじゃイギリス人と結婚すればよかったじゃないかって言ってたのかな。 嫌いな授業があってもそれをやるのが義務教育でしょ。 私だって嫌いな科目あったし、算数とか。2年で休んだせいでついていけなくなったんだよね、たぶん・・・ まぁ嫌いなのは算数だけじゃなかったけど。 嫌いでもやはり学ばないといけないものがあるって事。 結局大人になって困るわけだからね。 体育が嫌いで運動しないのなら、直ぐに太って体が硬くなり、体の使い方も分からないので、怪我をしやすくなるだろう。 まぁもし本当に嫌いなら学校にもいかない方がいいよ、ゆたぼんみたいに。 (あれゆたぽんじゃなくてゆたぼんなんだ、判別つかなかったわ。) まぁこうやって話題にされるって事はやはり左翼やリベラルよりの考えの持ち主であるんだろうな。 そして、左翼やリベラルがこれは使えると言って持ち上げて、話題にする。 そして、体育の授業を無くそうとするんだろう。 まさにいままで彼等がやってきた事。 小さい声を大きく見せる裏技。 あ、そうそう、私は体育そんなに嫌いでもないですが、体育の授業で嫌いなものもありますよ。 持久走(マラソン)、一輪車、他にもなんかあった気がするけど、嫌いでも結局最後までやり遂げた。あっ水泳だ。夏休みは学校の水泳行かなかった。宿題みたいなのがあった。市営のプールへは行ったけどね。 体育が好きな人でも体育の授業の内容をすべて好きな人は皆無でしょ。 結局体育の授業でも、得意不徳があるわけで、ヒャダインが言ってる「公開処刑」にされたと言う事は他の人にも当てはまる。さも自分だけが見世物にされたって。 鉄棒だったり、一輪車だったりね。 私は一輪車乗れなかったので、これは嫌いになったけど。 まぁそういうこともあるよって事。 じゃヒャダインが得意な科目では自慢気に友達やクラスメイトに接してたんじゃないの。 自分は体育の授業で受けた思いを、他の科目では他人に対してやっていたのではないのか。 さっきも書いたけど、学校の授業で好き嫌いがあるのは有り前、その中に体育が好きな人が居たり、国語、算数が好きな人が居る。 それが個性でしょ。 結局個性を否定している。 ヒャダインは一緒にやっているフジの番組のあの漫画家の影響も受けていそうだね。 当初は観ていたけど、途中から気持ち悪くなったので観なくなった。 ヤフコメもヒャダインに追従する内容が書き込まれているが、本当にこれが本人の声なのかは分からない。 情報操作されていないかは気を付けないといけないだろう。 USAIDに気を付けよう! ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
Feb 16, 2025 05:06:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事
|