388647 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Diary

Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kuro9876

kuro9876

Freepage List

Free Space

2006.06.22
XML
カテゴリ:電源有りゲーム
 1942年末からのヨーロッパ戦線について。

 1943年2月にイタリアの降伏イベントが発生。このためリミニ近郊まで侵攻していたマンシュタイン率いる一個軍が孤立。アドリア海経由で補給は継続しているものの、撤退するための輸送艦が用意できなかった。
 これを好機としたアメリカはミラノ、ヴェネツィアを解放。しかし、さすがにマンシュタイン率いる一個軍集団を放置することはできず、20個師団ほどを包囲にまわした。結局、マンシュタインはオーバーロード作戦実行まで降伏しなかった。

 1943年7月、ブラッドリー率いる50個師団がポーツマスからブレストに上陸。
 数は少ないように見えますが、戦車15個師団、残りはすべて機械化師団という超強気の編成です。
 パリ近郊で押したり引いたりしたあと、一点突破に成功するとあとはもろかった。所詮はハンガリーやブルガリアの二線級師団ばかり。エッセンでロンメル率いる15個師団を包囲殲滅。
 簡単にベルリンまで到達したのですが……ここからが長かった。
 ウィーン→プラハ→カウナスへと首都を転々と変えながら1944年5月にやっと降伏。
 アメリカ主導でヨーロッパの開放イベントが発生しましたよ。
 これでドイツ連邦共和国が誕生して、フランスも旧領復帰、ポーランドはアメリカの保護領になりました。でも土壇場でブルガリアとルーマニアが共産側に寝返ったのは痛かったなあ……
 あと、ソ連軍弱すぎ。ベルリン陥落してもモスクワ前面からドイツ軍を追い返せないというのはどういうことだ。
 ソ連軍が弱い、というのを印象に残しつつ第三次世界大戦の準備を始めるのでした。

 1943年から研究グループにケリー・ジョンソン秘密研究所というのが加わったのですが、よく調べてみるとスカンクワークスのことだった。道理で強いわけだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.22 20:56:23
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

kuro9876@ Re[1]:皇帝ナポレオン(03/01) ロシアとスペインを攻略することを第一に…
紅はこべ団の下っ端@ Re:皇帝ナポレオン(03/01) ロシアを攻略するなら、ネイとスルトを引…
kuro9876@ Re[1]:それぞれの関ヶ原(11/23) 小早川が弱いのは史実準拠ではなくフィク…
えま円@ Re:それぞれの関ヶ原(11/23) ゲームバランス上の問題があるんでしょう…
kuro9876@ Re[1]:艦これRPGリプレイ 願いは海を越えて1 (08/03) そんなに感想が聞きたいですか? それなら…

© Rakuten Group, Inc.