目黒寄生虫博物館。
先日チラッとこの文字を見かけまして、懐かしくなりちょっと寄生虫の話でも書こうかと~爽やかさ0でお届けww苦手な方は今日はこの辺りで---------------------------------------------------------------------数年前、目黒寄生虫博物館に行きました入場無料ですが、募金箱があって寄付を募っています。中は意外と狭く、展示物もそう多くないのですが、パネル等じっくり読んでいくと、かなり楽しめましたかの有名な《サナダムシ》にも会えますホルマリン漬けにされた様々な寄生虫、寄生された魚とか、人が寄生された写真とか・・・私は撮影して来なかったのですが、検索すると色々写真が載っていますので良かったらグロいので苦手な方はおやめ下さい 寄生虫の写真行った後は、特に魚とか、食べる気になれませんでした先に食事をしてから行かれる事をお勧めします最後にお土産コーナーもありまして本物志向の方には《寄生虫入りキーホルダー》もご用意してます ステキに加工その昔、《寄生虫ダイエット》なるものが話題になりましたよねお腹の中でサナダムシを飼うってでも腸の中で成長すれば、腸だって異物だと認識し敏感になる。そして3か月くらい経つと、下痢やお腹のムカツキに悩まされるらしい。不健康にやつれてしまうから、やめた方がいいですね実際に生のサナダムシを手に入れるのは難しいみたいですし。(生のサケやマスには・・・(ΦωΦ)フフフ…)今やる人はいないか (ブームはとっくに去ってる 笑)寄生虫研究の第一人者、藤田 紘一郎先生の著書ですタイトルが可愛いですね~プレパラート(寄生虫および卵) 10種価格:3,800円(税込、送料別)売ってる・・・