テーマ:食べ物あれこれ(51119)
カテゴリ:いきもの(creatures)
以前にも書いたけれど 私は、今まで 一度も餅を作ったことがなかった。 当然、餅の丸め方なんて 知らなかったので 餅を何度も作ったことのある従妹のぷろとんに チャットで丸め方を習ったのである。 「親指と人差し指の間から 餅を押し出してちぎる。」 ぷろとんはそう教えてくれ その通りにやったら、 不恰好ではあるものの なんとなく丸い餅ができあがった。 昨日から、メトロポリタン美術館で 日本の物語絵巻の展示会が始まったので 早速、見に行ってきた。 面白い絵巻がたくさん展示されており 小さなコレクションながらも とても楽しかったのであるが その中の「鼠の草紙」という江戸時代の絵巻物に 餅作りの場面がちょうど出ていた。 餅つきだけではなく、 餅丸めの場面もあり… お話の中のネズミも… ![]() 2011 Tabitha All rights reserved. ちゃんと、ぷろとんが言うように 親指と人差し指の間から もちを押し出していたので 妙に納得した。 ◆ 「立ち話」の日記も更新しました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[いきもの(creatures)] カテゴリの最新記事
|
|