7815824 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

エフショック

エフショック

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年11月12日
XML
ルフィーは、二年後シャボンディー諸島でのメッセージを送る。

ジンベエは、帰っていく。
ルフィーが見送りにくる。二年後魚人島で会おうという。
ハンコックさんは、キュンキュンしてた。このままではキュン死にしてしまうかもしれぬ。
レイリーが修行の場へ回してくれという。そして、ルスカイナ島へやってくる。
週に一回季節が変わるという過酷な島。
毎日、食べ物を運ぶという。これが婚約いう。
レイリーが甘やかしてもらったら困るいう。ハンコックが怒る。
すべてルフィーくんのためだという。なら我慢。
ココには昔人が住んでたが、生存競争に敗れて誰もいなくなった。
500体以上は、今の君には勝てない猛獣がいる。
ハキの力を身につけるのだという。
覇気はすべての人間に潜在する力だ。大半の人間は気づかず一生を終える。
ルフィーが巨大なゾウにジェットピストルするが通用しない。
覇気は二種類にわけられる。見聞色の覇気で、攻撃をかわす。
ゴッドエネルが使ってた技。マントラと呼ぶ。
次は、武装色の覇気。キンタロウの技で投げ飛ばす。
悪魔の実の能力者にも対抗できる。無敵と思われるロギアの体すらも殴ることができる。
武器にも紛らせることができる。
世界にはもう一つ覇気を使えるものがいる。
見ていなさいと、ゾウを気絶させる。

相手を威圧する力、覇王色の覇気。
この覇気は鍛えることができない。オークション会場でオッサンがやったやつ。
もう体験したはずだと自分も使ったことを思い出す。
コントロールできるまでは使わないほうがいい。
ルフィーがすげーと感心する。
覇気は色んな所でみた、
シャンクス、じいちゃん、エネル、アリサ、ハンコックや、クジャの戦士たち。
二年間で基礎は叩き込んでやるつもりだ。
あとは、得意な色を伸ばすことだとアドバイス。
ルフィーは安全な場所に、ムギワラと、リブルカードをおいてくる。
俺たちの戦いは終わらないエンド。
いい最終回だった。
GO TO NEW WORLD

ONE PIECE
公式サイト」「Wikipedia」「関連商品



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

トラックバック率(14%)
http://comic.blogmura.com/rpc/trackback/68880/qdy7n67gkslg
http://onepiececdougaroom.blog.fc2.com/tb.php/96-2f04535f
http://freeanimegarage.blog114.fc2.com/tb.php/1022-5a6ee488
http://freeanimetv.blog67.fc2.com/tb.php/5918
http://rainy-clear.jugem.jp/trackback/2685
http://freeanimedouganavi.blog130.fc2.com/tb.php/3794-3579ce62
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ngtr_1205/1490893
http://animesaymove.blog11.fc2.com/tb.php/6104
http://stationery155.blog9.fc2.com/tb.php/1504
http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/tb.php/11734-b89626ca
http://animeaya.blog94.fc2.com/tb.php/10527-e8406464
http://anitomato.blog54.fc2.com/tb.php/3553
http://kodoanime01.blog136.fc2.com/tb.php/12009-11bd08be
http://aucp0087.blog65.fc2.com/tb.php/3050
http://animetore.blog84.fc2.com/tb.php/5708-2a31e0a8





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月07日 04時36分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[テレビの感想(アニメ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.