1407928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

将棋雑談アレコレ (SDI)

将棋雑談アレコレ (SDI)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

にせあら

にせあら

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

一日の学問 一書の… yonesan2さん
いない、いない、え… JUJUBESさん
毎日は書かないダラ… ひすわし4649さん

Comments

名無し@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 1983-07-19 王位戦 谷川浩司 vs. 大山康晴…
通りすがり@ Re[1]:角不成は会員停止に(11/13) ...さんへ 会員停止なんかされたら将棋を…
王島将春@ Re:記録係問題(01/11) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
...@ Re:角不成は会員停止に(11/13) > 角不成が禁止されたからといってそれ…
しょうもない高齢初心者@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 「負けになったら切断」は角不成関係ない…

Headline News

2008.04.23
XML
「記憶の中の3三角成り」というPCゲームがあるようです。

こちらで詳しく見れます。2007年5月18日発売となっていますが、アマゾンで検索しても見付かりませんでした・・・・・・。まあボチボチ探していきたいと思っています。

ジャンルが「将棋学習型ミステリーアドベンチャー」となっています。無料体験版をダウンロードしてちょっとやってみましたが、地味な作りのADV=アドベンチャーゲームです。

アドベンチャーゲームというのは一枚絵のグラフィックが表示されていて『見る』『調べる』『話す』『移動』などのコマンドを使って話を進めて行くゲームです(昔からあるタイプで、それが全てとは限りませんが)。

アドベンチャーと言うと本当は『冒険』ですからどうしてこの呼び名が定着したのかよく分かりません。「ドラクエ」などをRPG=ロールプレイングゲームと呼びますが、英語の意味では役割を演じるゲームです。個人的にはこっちの方がアドベンチャーに相応しいと思っているのですが・・・・・・

巷ではRPGと言うと、闘って経験値を稼いでレベルアップして武器や鎧や魔法を使うゲームだと思い込まれているようですが、元々はボードゲームから来ているもので・・・・・・単なる殺戮ゲームと化している場合もあり、むしろADVの方が物語に沿って役割を演じているような所があり・・・・・・まあどうでもいい話です。

「記憶の中の3三角成り」はほぼ一本道の流れ(に今の所は見える)の中でADV的要素で進めて行き、時々将棋の対局がある、というゲームのようです。

一見して作り込みが甘いように思えます。所謂『萌え』の要素を消しているのか出せないのか・・・・・・?売れ線のようにはとても見えません。よほどシナリオが良く出来ていなければ高い評価は得られないでしょう。まあ製品版をプレイしてみないと結論は出せないのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.23 19:05:43
コメント(1) | コメントを書く
[上達法・普及について・講座等] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X