1358310 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

将棋雑談アレコレ (SDI)

将棋雑談アレコレ (SDI)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

にせあら

にせあら

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

一日の学問 一書の… yonesan2さん
いない、いない、え… JUJUBESさん
毎日は書かないダラ… ひすわし4649さん

Comments

名無し@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 1983-07-19 王位戦 谷川浩司 vs. 大山康晴…
通りすがり@ Re[1]:角不成は会員停止に(11/13) ...さんへ 会員停止なんかされたら将棋を…
王島将春@ Re:記録係問題(01/11) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
...@ Re:角不成は会員停止に(11/13) > 角不成が禁止されたからといってそれ…
しょうもない高齢初心者@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 「負けになったら切断」は角不成関係ない…

Headline News

2011.02.24
XML
カテゴリ:その他
TVの講座を見ていて何気なく思い付きましたが、聞き手の(大抵は女流棋士ですが)分かっているけどわざと分からないフリをしてする質問というものは、一種の『ボケ』だなと思いました。

漫才では『ボケ』と『ツッコミ』が重要なのは言うまでもありません。

講座でのボケに対しては激しくツッコム訳にもいきません。優しく分かり易く答えるものですが。

お笑い芸人ならば、『ボケ』『ツッコミ』のタイミング、言い方・声の出し方、体の動きなど、それこそ完璧なものを求めて必死に練習するでしょう。まさに命懸けとさえ言えます。

このようなものを将棋の講座に求めると、一体どういうものになるのか・・・?そこまで追究した講座というのは、恐らく今迄にはなかったのではないでしょうか。

そうしたギリギリのものを追究した講座とは、果たしてどのような内容になるのか、見てみたいものです。そんな方向で突き詰めてみる事が普及に役に立つかも知れません。
                    (5)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.24 18:39:42
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.