2311890 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

映画とテレビが情報源

映画とテレビが情報源

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年02月21日
XML

非常時おたすけ箱という
災害時の非常用「おたすけ箱」が人気らしいですね。


みのもんたさんの朝ズバで紹介されてました!



「非常時おたすけ箱」は、
20種類の食品と水が入っており、
さらにそれらを食べ終わったら簡易トイレに早変わりするという
スグレモノ災害用グッズです。


非常時おたすけ箱を開発したのは、
宮城県石巻市のレトルト食品製造・販売会社、
マリンプロ」。


マリンプロは高台にあったために、
津波の被害を免れたそうですが、


従業員の中には、
自宅を津波に流され避難生活を余儀なくされた方たちもいたとか。


非常時おたすけ箱は、そうした人たちが、


「子どもやお年寄りなど被災弱者といわれる方々が喜んで食べてもらえる商品を作ろうと考えた」


と、知恵を出し合ったものだそうです。


そんな非常時おたすけ箱の中に入っているのは、


5年間は持つという、


「かぼちゃ煮」「さつま芋の甘煮」「肉じゃが」
「さばの味噌煮」「ししゃも焼」などのレトルト食品のほか、

飲料水、食器。


これは、
支援物資が届かないであろう災害発生時の3日間が想定されて、
20種余りが入っているとのことです。


非常時おたすけ箱の凄いところはさらに、


空になった段ボール箱は内側が2重構造になっていて、
体重150キロの人が座ってもつぶれないという、
簡易トイレとして使えること。



東日本大震災の被災地の企業が、
知恵を出し合って作った
非常時おたすけ箱。


今、飛ぶように売れているそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月21日 17時29分57秒
[東北地方太平洋沖地震] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

プロフィール

きゃらめるほわいと

きゃらめるほわいと

お気に入りブログ

レシピは簡単!福山… あんこデラックスさん
禁煙!節煙!卒煙ラ… SimpleSmokerさん

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.