ペンタブログ(気が向けば更新)

2012/02/24(金)18:26

株売却損の確定申告(世の中甘くない)

金融(17)

2012/02/24 14:41【ミスド】 ミスドポイント:累計177P やっぱりミスドではなんとなくブログを落ち着いて書ける。カフェオレがお代わりできるというのもあるし、姪のためにポイントを貯めているという実感もあるし。後者の方は落ち着くこととはあまり関係ないかな。 午前中は予定を狂わされてなんとなく気分が落ち着かなくなった。特に株の売却損で税金が還ってこないかがとことん気になった。ネット証券のコールセンターで聞いても、確定申告会場の人に聞いてもなんとなく釈然としない。自分では勝手に売却損が所得税の控除の対象になるのだと思いこんでいた。 自宅に帰ってもう一度ネット証券のコールセンターとやりとりした。株を売却したのは昨年のことなので、取引を証明する証書はPDFで入手できるのだが、売却した株を取得した時のデータはかなり昔のことなので、CSVファイルで入手してエクセルで参照するしか取得時の情報を得ることができないことが分かった。しかし、そのデータをチェックしてみるとどうもデータの欠損があるように見受けられた。これが確定申告の根拠書類になるのかどうか分からないし。 もし、取得時の取引証書を発行してもらうためには、1件につき千円の手数料がかかるとのこと。このコストは大きい。改めて株式の売却損がでたときの税優遇制度を確認しようと区役所の税務課に問い合わせたら、税務署に電話するよう言われ、電話番号を教えてもらった。 税務署に電話すると、受付の女性がでて、用件を告げると担当の人に電話が回された。担当の人はいかにも税理士っぽい感じで単純明快に説明を受けた。つまり、結論は株式の売却損は所得税の控除の対象にはならないもので、損益通算のために繰り越しができるものだということを。 つまりこういうことなんだろうか?例えば来年度に10,000,000円の株式売却益が発生したら雑収入として税金がかかるところを、前年度に5,000,000円の売却損があったとしたら、通算で売却益は5,000,000円ということになり、雑収入としての税金がかからないとか。そのへん詳しくないので分からないけど考え方はそんな感じなんだろうなという気がする。 世の中そんな甘くはありませんよね。障害者控除で還付される金額だってお小遣い程度。まして株の売却損ごときで税の還付なんてあるはずがないですわね。 だいたい株の売却益に税金がかかるなんて人はプロ並みの人。素人の自分にはまるで関係のない話。 株で大損した分を少しでも取り戻したいと思ったけど、そう甘くはありませんでした。あ~あ、リーマンショック前に株なんて売っぱらってしまえばよかったな~。 このへん、良く知っているという人からしたら「バカじゃないか」という話でしたね。。。 人気ブログランキングに参加しています

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る