ペンタブログ(気が向けば更新)

2012/10/06(土)17:39

バイク用ETCの取付け

バイク(58)

2012/10/06 12:02【ナップス埼玉店】 前回のブログに書いた通り、ETCをつけることに決めて、ナップスの埼玉店に来ています。朝の10時に来て、色々と手続きがあって、仕上がりは午後2時半過ぎとのこと。近くのコンビニでおにぎりを買って、ショップの待合室でしばし時間をつぶします。 これまた前回に書いた通り、自宅の最寄りにはライコランドとナップスという2店の大型バイク洋品店があって、自宅からはライコランドの方が近いのですが、ナップスで今月いっぱいまで工賃5千円引きのキャンペーンをやっていたので、迷わずナップスで購入して取り付けることにしました。 ETCの車載機は日本無線とミツバサンコーワと2種類あって、どちらにするか迷っていたのですが、日本無線の方がOEM供給していたり、なんとなく信頼感があったことと、ETCカードの出し入れが日本無線の方が確実かなと感じたからです。まぁ、大した理由じゃないんですが...。ちなみに日本無線の方が少々値段は高めです。千円ぐらいかな。 問題は車載の工具を入れておくスペースに車載機をつけるので、工具をバイクに積むスペースが無くなってしまったこと。工具を入れるツールバッグというものがあるので、試してみたんですが、W400に合わず。どうしたものかなと。まぁ昔バイクに乗っていた時には工具なんて使わなかったし、日帰りのツーリングぐらいなら積まないで、1泊や2泊のツーリングの時にはバッグに入れればいいかなと思っています。それじゃまずいと思う方、コメント下さい。 これで、高速の料金所で精算のためにあたふたとする必要が無くなりました。ETCを場所によっては使うことによる割引という特典も受けられるでしょう。 あとの問題は、体力面。果たして高速を使って千葉や神奈川方面などへ行って帰ってくることができるかどうか。不安です。 双極性障害の病状は安定しているのだけれども、疲れ易さは否めません。やっぱりややうつ状態ということなのかな...。バイクもトランペットもなんだか無理矢理やっている感が無きにしもあらず。でも、明いてる時間を無為に過ごすのもどうかと思うし。でも、無理矢理やってる趣味も結構なお金がかかっていたりして...。なんだか矛盾というか変な感じ。 バイクで一人で疲れて千葉の海まで行って、そこに何があるのだというのだろう。疲れて鎌倉にでも行って、寺でも巡って何になるというのだろう。今日、バイクにETCをつけてるのと思いっきり逆行するけど...。 でも、まずはやってみることかな。少し違った世界が見えるといいのだけれど...。 シート下真ん中がETC本体 ETC車載機アップ ハンドルに取付けられたアンテナとインジケーター  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る