ペンタブログ(気が向けば更新)

2013/03/16(土)20:15

鎌倉ツーとアクシデント

バイク(58)

2013/03/16 17:23【マルイの茶店】 ようやく春めいてきて、平日の勤務の後半は週末の天気が気になるようになってきた。いよいよバイクにはいい季節だ。今週末は色々と迷ったが、海を見に鎌倉に行くことにした。今日のことである。 春めいてきたといっても、朝はまだ肌寒い。昼間は暑いが、2月に買った冬用の革ジャンがまだ着れる陽気である。 朝7時に起き、8時に出発。新大宮バイパスを東京方面へ向かい右折して環八を用賀方面に向かう。環八はほとんど渋滞で、すり抜けに神経を使う。環八から第三京浜で保土ヶ谷方面へ。保土ヶ谷のPAで休憩。ここまででだいたい10時過ぎになっていた。しばらく休んで目的地へ向かう。 横浜新道から横浜横須賀道路へと入り、鎌倉最寄りの朝比奈のICで降りて下道を走る。やがて寺院詣でのお年寄り達が増えはじめ、鎌倉市街へと近づく。さすがに陽気がいいので鎌倉へ訪れている人は多い。鶴岡八幡宮の参道に突き当たり、左折し、海岸へと向かう。海が見えてきた。由比ヶ浜だ。そして、潮風を受けて国道134号線を江ノ島方面へ向かう。予定では江ノ島手前を右に入った「しらすや」という店で昼食をとろうと思っていた。しかし、その前に、せっかくだから江ノ島をバックにバイクの写真をとろうというスケベ根性がでた。こんな感じ。 そして、このことがアクシデントを誘発してしまった。 写真を撮った場所は国道134号線から浜へ降りる階段の踊り場のようなところで、サーファーが自転車を置いている。国道から少しダウンスロープになっていて、そのダウンスロープに並行にバイクに乗って発進しようとしてバランスを崩して左側へバイクを倒してしまった。 なんとかバイクを起こしたが、クラッチレバーがみごとに曲がっていた。しかし、握れなくはない。交換は仕方がないと思いつつ、走り始めると、今度はギアがシフトアップできないことに気付く。一速でしか走れない。これは致命的であった。初めて任意保険付帯のロードサービスに頼ることとなった。 無料でロードサービスでのバイクの移送は故障場所から100kmまで。それを越えると1kmあたり525円かかる。鎌倉から大宮は微妙な距離だ。少し悩んで、鎌倉最寄りのカワサキ車の修理ができる店を調べてもらったが、場所は磯子で修理は即日では無理な様子。少し不安があったが、地元の購入店まで移送してもらうことにした。 幸運にも、鎌倉から地元のショップへの移送距離は92km。無料の範囲内で済んだ。クラッチレバーは在庫があって、即交換。ギアをシフトアップできなかった原因はギアのレバーが曲がって、エンジン下部へつっかえるようになっていたせいで、これも元通りに曲げてもらって事なきを得た。 結局、購入店は工賃はサービスのため、交換したクラッチ代の約1,700円だけで済んだ。トラブって一時はどうなることかと思ったが、傷は浅くラッキーであった。即日で修理してもらったので明日も乗ることができる。 何はともあれ、目的地まではたどり着いたのだから良かった一日だろう。帰りはトラックの移送だったので、バイクの疲れも片道分で済んだ。ともかくドタバタな一日であった(^_^;)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る