000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

向井恭一の楽天ブログ

向井恭一の楽天ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.10.24
XML
カテゴリ:みんなの日記
私は介護業界で色々な仕事をしてきました。

介護保険が制度化されてから、色々とサービスを受けながら暮らせるような体制は整ってきました。デイサービス、施設、訪問介護などが一割負担で受けられるようになり、介護を社会で担う仕組み作りができたという状況です。


しかし介護業界には色々な問題があります。
介護職は賃金などの待遇が悪い場合が多く、職員が定着しないことがあります。離職率が高く、いつでも現場が疲れながらサービスを提供しているという実態があります。

介護職として知識や経験がある人ばかりでなく、全くの未経験でも働ける場合もあるので、介護の質にも問題があると言わざるをえないです。


もっと待遇を良くして専門職として社会が評価することにより、質が良くなり人手不足が解消されると思います。この問題が出てきて、色々と対策は考えられていますが、いまだに根本的な解決策が見えない状況にあります。


また一割負担でサービスを提供していますが、利用される方が多く、残りの九割を介護保険制度でまかなうのが難しくなってきている状況があります。

介護保険制度はこのままでいけば資金が破たんしてしまうので、それをどのようにしていこうかが問題となっています。


所得が多い人は2割負担にするなどの案も持ち上がっています。
私は所得が多い高齢者の方は、2割負担にしても良いのではと思います。介護保険制度は1割負担で助かるという人達が、今後も安心してサービスを受けられる方向で進んでいくことを願っています。


介護が必要になる人はこれからどんどん増えていきます。
今でも施設入所を待っている人が多い状況があります。そういった問題もどうやって解決していくのか、高齢化社会における介護問題はほおっておくことができません。


介護職の人手不足を解消して業界を安定させること、そうすることによりサービスの質を向上させること、介護保険制度がこれからも続けていけるように資金の問題を解決することが今の課題だと思います。


社会全体で介護を支える仕組みができて昔よりも介護が社会の問題としてスポットを浴びるようになったことは評価できます。

介護保険制度が始まって14年目となり、今度どう変わっていくのかという時期にあるかと思います。


介護を受けられるご本人、そしてそれを支えられるご家族のために、介護業界はますますこれからその役割を期待されますし、成長していくべきだと考えています。


一人一人にサービスが行き届くように考えていってもらいたいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.24 18:08:34


PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

プロフィール

向井恭一

向井恭一

カレンダー

バックナンバー

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X