本を読む
楽天ブックス: 阪急電車 - 有川浩 : 本時々、拝見させて頂いてるブロガーさんが絶賛されていたので、興味を持ちました。前にも何度か触れていますが、私は中学生まで、この小説、『阪急電車』の舞台となる阪急今津線沿線に住んでいました。主人公・・・(何人ものヒロインが登場しますが)、後輩に裏切られ、許婚に裏切られ、その結婚式に、ウェディングドレスで参列して艶然と微笑む「中谷美紀」役の女性が、戦い済んで、心折れかけて降りる駅が、私の馴染みの駅でした。ああ、そうそう、駅にツバメの巣、あったよね。 毎年、気持ち良さそうに飛んでた。その頃には駅の裏側の山手は、新緑がむせ返るようだった。あの坂を下りて数メートル行くと、同級生のお父さんが営むケーキ屋さんがあった。あのまま並木道を歩くと、イイトコのお嬢さんの行く、とても有名な学校があったんだ。おさげ髪に制服、自分と違う世界を感じたんだよな・・・。そうそう、垢抜けない流通量販店があって、・・・(笑)、二月に一度くらい、父に連れられて植木市へ来て、何か一鉢買って貰ったりしてた。・・・あの先の総合病院で、膿み崩れたしもやけの治療を受けたんだ。 11、12の冬は、何故かしもやけがひどかったんだよな・・・手指の甲がずるむけていた。消毒治療を受けるだけだと思ったのに、寝かされて首から血管を広げるという注射をされ、動けなくなってしまって、・・・帰宅が遅いので、迎えに来た母が寝台に横たわる私を見て、びっくりしたんだ。・・・おおっと、景色を想像するだけで、脱線が止まらなくなりました。(汗)正直に言うなら、・・・私は、余りこの話、『阪急電車』は、余り好きじゃありません。文章は綺麗です。 こういう文章は決して嫌いではないのですが、・・・御伽噺として読まなければ、心がもにょもにょしてしまう・・・当然ですが。どうして、手放しで好きと言えないんだろう・・・?・・・映画のサブタイの、「片道15分の奇跡」が、少し辛い程。でも、リアルに光景を脳内で再現できるほど、小説の描写力は秀逸です。もし、私にとって知らない場所で、憧れだけを胸にして読んだら、これ程、心温まる話も無いでしょう。・・・良い話です。 で、あるが故に、ご都合主義的、と感じてしまうのは、作者に酷かもしれません・・・。舞台が同じでも違うタイトルなら・・・また印象は違ったかもしれませんが・・・、憧れと現実を同化する危険性は、常にフィクションに内在するもの。小説のように、気持ち良く正邪がハッキリしておれば、世の中はもっと生き易い筈。・・・ちなみに沿線の人は、この本に出てくる、香水のきつい唯我独尊的女性を、ありゃオオサカのヒトだと。今津線沿線にこんなえげつないヒトがいるようなことを書くなんて、と、怒る人もいるそうです。(関西でも、色々あるんです・・・。)阪急電鉄は、・・・まあ、お客さんを増やすチャンスですから、社を挙げて映画のプロモーションのお手伝いをしています。阪急電車に乗ったら、映画のポスターが一杯です。小説に出てくる老舗宝塚ホテルは、きっとお客増えたんじゃないかな? 綺麗なホテルです。多分、この小説は、例えば10年前に読んだなら、私はまた、違う感想を持ち得たのでしょう。『いいじゃない、子供の頃に見た光景を映画館で見るって、興味ない?』妹に映画に行かないか、と誘われましたが・・・多分、私は、思い出をスクリーンの中に探すより、ぼうっとしながら思いを馳せる方が合っているのでしょう・・・。こんなに薀蓄臭くなるなんて・・・年をとったんだなぁ・・・私(嘆)阪急電車映画公式HP