|
カテゴリ:昆虫
今日は小雨で一時雨がやんでる時があって、少しだけ庭仕事が進みました
わかりにくいかもしれませんが、アブラムシを食べてる最中のテントウムシ ハチかアブかわからないけど、しっかり捕獲してる花蜘蛛。 ハチやアブは別に食べてくれなくてもいいような気がするけど マリーゴールドの上でファイティングポーズのカマキリ そして・・・ そして・・・・・ そして・・・・・・・ えっと・・・あなたは何者 こんな赤い虫、今まで見たこと無いわ。 もしかして突然変異の虫かしら??? それとも温暖化が進んでるから、南方系の虫なのかしら??? 知ってる人がいらしたらぜひ教えてくださいね。 pepomama 人気ブログランキングへ 6月27日追記 なぞの赤い虫はツチハンミョウ科の有毒昆虫ヒラズゲンセイのオスであることが解りました キムネクマバチの巣にメスが卵を産んでキムネクマバチが作った花粉団子を食べて成長し、さなぎになり羽化するんだそうです。 キムネクマバチの幼虫を食べてるかは不明。 体液には毒成分カンタリジンが含まれ、弱い皮膚につけばやけどのように水ぶくれの症状をおこすらしいです 「寄るなまがるな警告の緋の鎧」って友達に教えてもらいました。 手で直接触らなくて良かったよ。 まだまだキムネクマバチの巣から出てくるかもしれないので、気をつけないといけないわね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[昆虫] カテゴリの最新記事
|