458400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Performers Radio Station

Performers Radio Station

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄














カレンダー

フリーページ

楽天カード

2008年01月31日
XML
寝る前に、忘れる前に「吠えて」おきます(^^;)
おまけに、
「当たらない」
であろう
「何の根拠もないワシの直感」
シリーズですm(__)m

<中国製ギョーザ>中国「サンプルから農薬確認されず」 (毎日新聞)
 【北京・西岡省二】中国外務省の劉建超報道局長は31日、日本で食中毒を起こした中国製冷凍ギョーザの原料サンプルを検査した結果、有機リン系農薬成分「メタミドホス」は確認されなかったと述べた。また、中国政府が近く調査チームを日本に派遣することを明らかにした。

 劉局長によると、検査されたのは豚肉と白菜などのギョーザ原料で昨年10月1日に使われた13グラムと同20日の14グラム。輸出前の検査でもメタミドホスなど残留農薬検査をパスしていたという。

 劉局長は「中国側は高い関心を寄せている」と強調したうえ「中毒になった消費者が、一日も早く回復することを願っている」と話した。

 一方、中国国家品質監督検査検疫総局の王大寧・輸出入食品安全局長は31日会見し、食中毒の原因について「あらゆる可能性が残されている」との認識を示し、製造工場の生産、輸出を停止、中国国内に出荷された製品の回収を指示したことを明らかにした。

 また、ギョーザを製造した工場では「長年、生産管理上の問題は起きていなかった」と述べ、河北省公安部門が捜査を開始したことを明らかにした。

[ 2008年2月1日0時36分 ]


国際問題に発展するので、表現には気をつけなければならないでしょうが、おそらく、相手国政府の意向が働く働かないを問わず、
「迷宮入り」
してしまうでしょう。
「野菜の残留農薬説」
ならば、
「製造に使用する前の野菜なんて、普通なら製造せずに残す事はない」
ので、
「残留農薬説が完全なるクロ」
とも言い切れません。

あと、
「パッケージの袋にも、薬が残っていた」
という別の報道から考えると、
「工場内や生産ラインの害虫駆除を、生産活動中に行った!?」
線が思いついてしまいます。
しかし。これが、真実に近いとしても、
「生産活動中に、一切の害虫駆除作業を行わないようにする」
方針に黙って変更すれば、
「迷宮入り確定」
です。

とにかく、
「んなアホな!」
という事ばかり。
なぜに、
「公務員(政府関係者)と商売人と一般人で、ここまで人格が違う国なんだろうか?」
と感じます。


一時期、日本の政府も
「(経済活動拡大のための)投資は中国へ!」
というキャンペーンをしていたような記憶がありますが、その代償が
「職だけでなく、食でも一般市民を犠牲にする」
では、どうなっているのかと思います。

地方では、クルマは
「(通勤に使用するため)働くための必需品」
です。
クルマが快適に運転できる道を作っても、仕事が見つからず、クルマを運転する機会がなければ、意味がないでしょう。
もちろん、クルマを運転して満腹にはならないでしょう。

また、
「○暴対策の不正受給防止で、生活保護は一律打ち切り」
状態の政令指定都市もあったりで、日本の一般市民は泣かされっぱなしです。

まぁ、昔から日本は
「自己責任で生きなければならない国」
ですから、仕方ないのかもしれませんが。
↑今の「大きな政府」は、「国の権力を津々浦々で誇示するために出来上がった」ようなものですから。大きな政府の前の時代は、「税金は払え。後は知らん」となるでしょう。

自国民の食事の権利さえも保障できない(しない)国ですから、どのような事がこれから発生するのか、不安です。

寝ます!(-_-)zzz





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月01日 02時47分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[【Town Journal】地域とは?/小売・流通] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.