458404 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Performers Radio Station

Performers Radio Station

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄














カレンダー

フリーページ

楽天カード

2010年04月29日
XML
イーグルスに関するネタじゃないので、ワシが登場します(^^;)ヾ(- -;)ダロッテが登場したら、語尾が必ず「だろって!」となるような文章を書かなきゃダメだもんね

(ダロッテ)ここはオレのブログだろって! p(T^T#)qヾ(- -;)我慢しなさい。ネタがネタだけに、キャラを前面に出せないのよ
(ダロッテ)だったら、なぜキャサリーナは許されているだろって! p(T^T#)qヾ(- -;)心配しないで。重要なところでは後ろに下がるから

では、始めます m(__)m ヾ(- -;)よろしくね


ワシが使用しているPCのセキュリティ対策ソフトは、マカフィーだったりします。

マカフィー インターネットセキュリティ 2010
しかも、上記の1年版ではなく2年版だったりします。


マカフィー インターネットセキュリティ 2010 2年版

2年版を使うというのは、

(ダロッテ)コスト・パフォーマンスを考えた結果だろって!(▼o▼)ヾ(- -;)出てきてしまったのね

な現実もありますが(^^;)ヾ(- -;)ダロッテ登場のお約束の展開にしましたね
やはり、

(ダロッテ)5年以上マカフィーを使い続けている現実もあるだろって!(▼o▼)ヾ(- -;)また登場ですか

ですヾ(- -;)ダロッテに出る隙を与えすぎです

さて。
先日、メインPC(WindowsXP Pro/SP3)を使用していたところ

・USBに接続した機器を全く認識しなくなった(キーボードやマウスは動いた)
・インターネットを含むネットワーク関連の機能が完全に停止した
・タスクバーが消滅した

という現象が発生しました。

ネットにも接続できないので、何とも対応ができなかったため、
「Windows Vista 発売1週間前に購入したPCの特典」
として添付された、Windows Vista Business をアップグレードでインストールすることで、動かなくなった状況を回避することにしました。

が、ワシのPCには Windows PowerShell(→wikipedia) がインストールされており、アンインストールしない限りは、Vistaのアップグレードインストールは不可(Vista のインストーラーが途中終了するため)。
なので、PowerShell をアンインストールすることにしたのですが、

(ダロッテ)その PowerShell がアンインストールできない最悪の事態に転落していただろって!p(T^T#)qヾ(- -;)代弁ありがとうございます

こういう XP の状態では、

(ダロッテ) Windows Vista を新規インストールするしか道が残っていなかっただろって! p(T^T#)qヾ(- -;)そりゃ、悔しいわよね


なので、Windows Vista を新規インストールしたワシ。
HDDをフォーマッしてのインストールでは、

楽天ダウンロードで購入した音楽データが完全消滅してしまうので、フォーマットをせずに新規インストールしました。

(ダロッテ)ワッシーは、こういう曲をダウンロードで買っただろって!(▼o▼)ヾ(- -;)また、ワッシーの「痛い話」シリーズですか?

【注意】紹介画像が見当たらなかったので、イーグルス・オフィシャル通販サイトの画像で代用しています m(__)mヾ(- -;)ご丁寧に...

(ヾ(- -;)キャサリーナ)そもそも、なぜ痛い話を披露したの?
(ワッシー)PCに詳しい人って、いろいろ厳しい言葉をぶつける人が多いから、XPを復旧させなかったことや、HDDをフォーマットしなかった理由を説明するためということで(^^;)ヾ(- -;)それを言ったら、後が知らないわよ...

(ダロッテ)キャサリーナのツッコミに同意だろって!(▼o▼)/ヾ(- -;)この場面は、ここで〆ましょう
(ヾ(- -;)キャサリーナ)早く本題に戻りましょう

で、2007年1月に購入したワシのメインPCも、無事に Windows Vista が使える状態になりましたが、驚愕の事実を知ることになります。

ウイルススキャンの定義ファイル(DAT5958) による誤検知について

WindowsXP が起動したら、必ずバックグラウンドで動いているであろうファイルをウィルスと誤認識してしまっていたのです。
そりゃ、システムが破壊されても仕方ありません。

ただ、
マカフィーは、セキュリティ製品の更新不具合にて影響を受けた、ホームおよびホームオフィスの個人のお客様向けにソリューションを提供します。

と言われても、
「災害発生から1ヶ月以上経過してから、思い出したようにやってくる災害救助隊」
のような
「無意味な対応」
となりそうなので、ワシは、このようなサービスを使いません。
おそらく、ワシのような判断をする人が多いことを願っているでしょう。
すべてに対応していたら、信用の失墜のみならず、経営体力にも影響を与える結末になるでしょうから。

数年前。
日本でシェア上位のセキュリティソフト開発会社が、マカフィーと同様な事態(PCを起動不可にする誤認識)を引き起こしました。
ある意味、セキュリティソフトというのは、
「リコールが多発しようが、使うことを止められない自動車状態」
なのかも知れません。

というか、PCのみならず、最近の社会は
「代替手段が少なく、利用者側が"自己責任"の名のもとに、犠牲を強いられる」
印象を持ってしまいます。
ただ、セキュリティソフトは、数多くのソフトが出てますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月30日 01時39分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[【Town Journal】地域とは?/小売・流通] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.