458397 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Performers Radio Station

Performers Radio Station

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄














カレンダー

フリーページ

楽天カード

2012年05月31日
XML
20年や30年前にテレビっ子だった人ほど、今どきのテレビを見ていないという雰囲気を感じる昨今。

田中投手の復帰戦は、どうやら
「この日に復帰する意味が全くなかった」
試合だった様子で。
朝5時に起きて、ネット配信のニュースでようやく知りました。
こんなのだったら、テレビで確認する必要はないでしょう。

交流戦。
特に、イーグルスにとって
「相手の引き立て役に成り下がる」
相手だっただけに、
「良くて1勝1敗。2敗もありえる」
のならば、
「田中投手の復帰戦はKスタでの試合」
が良かったのでは...。


セ・リーグ時代の意識が抜けないのだろうか。
すでに、野球は読売中心では動いていない。
昔の意識を持ち続ける人たちがいるからこそ、現代に適合しなくなった昔の価値観が、今も生き続け、復権するための隙を窺い続ける。

相手を
「無礼な!」
と怒らせるオーダーで戦っても良いじゃないか。
「いつでもベストオーダーで戦うべし」
と厳格なルールが決められている訳ではないのだから。

「読売相手だから、失礼なきよう...」
では、いつまでもイーグルスの進化どころか、日本のプロ野球の更なる進化はないでしょう。

同じ笑われるのなら、
「今日こそは完全試合で負けましょう」
読売を崇めるセ・リーグ尊重主義のメディアが、涙を流して喜ぶでしょうから。


「プロの意地で勝て」
とは言いません。
というか、そういう事を言っても意味ないか。
最悪
「Kスタで胴上げを見せつけられる」
でしょう。
誰が、こういう日程を組んだのか知らないけど。


北海道にはファイターズ文化が根付いたけど、東北にイーグルス文化が根付くには、道のりが厳しすぎるようで...。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月31日 06時26分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[【News Magazine】馬耳東風] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.