795112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

やっぱり翻訳者だな♪ EILAYさん
或る日記 pinoco_aさん
辞書も歩けば 翻友会さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん

フリーページ

コメント新着

 翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
 英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
 tanpopo3416@ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
 かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
 かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月07日
XML
カテゴリ:翻訳者への道


今日は、初心者は専門書をどう読めばいいかについて。

たとえば医学書って、高いですよね。
だから、もったいないという心理が働くのもあるかもしれませんが、
買ったものは全部理解できるまで読み込もうと思っていませんか?
最初のページから1ページずつ読み進んで、
線を引いたり、ノートにまとめたりしていませんか?
どうしてもそうしたいという人は、止めはしませんが、
「さようなら~(^o^)/~」って感じですね。

専門書は、購入して家の本棚など、
すぐ手の届くところにあることが重要なんです。
とはいえ、なかに何が書いてあるかを全然知らなければ、
その本が必要になったときに間に合いませんので、
とりあえずざーっと目を通します。あくまでも、ざーっとです。
そのときのポイントは、用語、フレーズを目に焼き付けるように見ていくこと。
(これに関しては、ノートにリストアップしていく方がいいかもしれません)
それから、どのあたりにどんなことが書いてあるかを
大雑把でいいので覚えておくことです。
最初の段階では、必ずしも内容を理解する必要はありません

専門分野の勉強をする上で、まず重要なのは、
基礎から順に内容を理解していくことではなく、
その分野で当たり前のように使われている「言葉」に馴染むことなんです。
「言葉」を知らなければ「よそ者」扱いされ、
仲間にも入れてもらえませんし、信用もしてもらえませんから。




今日(と明日)のよしなしごとで紹介している方法は、
まだ私が勉強を始めたばかりの頃に、すでにお仕事をされていた方が、

仕事が入った時点でまず、その分野の専門書を数冊購入し、
一通り目を通して用語とフレーズをリストアップし、
気になったページはメモしておくか、しおりを挟んでおいてから、
翻訳作業を開始し、
わからないところがあれば、本で調べて理解しながら訳していきます。


とおっしゃっていたのをそのまま取り入れ、
私自身うまくいったというものです。


つづく。



気に入ってくださったらclickお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月07日 13時53分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[翻訳者への道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.