1703901 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

和田裕美

和田裕美

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.07.31
XML
わだです。

いつもありがとうございます。
あの、ずっと前に
「和田さんのおすすめの本とかあったら紹介してください!」って
そういえばありましたよね

気になっていたんですが
私の友人には
たくさん本を出している人もいて
いつもいい本があると
メルマガで紹介しているんです。

それもたくさんありすぎて
ブログで毎回紹介すると
このブログが
単なる「本の紹介ブログ」になってしまうので

(お勧めレストランとかも)あんまり
意識的に書かないようにしていました。

けれど(あのお、できればうちのHPからメルマガ無料で登録できますので
まだの方はぜひ・・・)

著書も知らないし
けれどなんかとっても
深く感じた本があったので
紹介します。

「宇宙エレベーター」アニリール・セルカンさん

2018年に(今から12年後?!)
宇宙までつながるエレベーターができる計画
宇宙という大きな視野からみた世界
嘘みたいだけれど
でも実現に向けて進んでいるまじな計画です。
宇宙旅行に40億もかからない世界が待っているんです!

人間的な考えに凝り固まっているうちはそこに
何も見出せないけれど
宇宙から地球全体をみれば不変の法則が見えてくる』
って
セルカンさんは言うのです。

そうか・・・
だから、大きな世界から見ると
今、悩んでいることが
すごく小さく見えたりするんだなって

思うのです。

いろんな話があるのですが
その中に
池の鯉の話があって
池の外を知らない鯉は
池の外は未知の世界であると思っていて
目に見えない力が存在していると信じているんです。

外では釣りをしているだけなのに
その世界でしか物事を考えないから
未来が見えないんです。

見えないことは不思議なこととして
信じようとしている鯉の話です

結局
その鯉は釣られてしまうのだけれど
外を知らない鯉に自分の行き先がわからないように
人間の世界をしらない私たちだって見えてないことが多すぎる。

狭い世界しかみていない人にだって
行き先が見えないのは当然だなって
そんなふうに
思いながら読みました


物事に困ったら
目先にとらわれずに
大きな地図を上からみて全体を見下ろせば
どこで迷ったか、どの道をいけばいいのかわかります。
そういうふうに感じた本です。


最近、
仕組みと戦略とか
いかに結果が早いかを
競うことばかりになってきてて
うん、確かに競うことも大切だけど
それだけだと
時に私はちょっと疲れるのです。
だから会社が大きくならないんだよ和田さんって
いつも怒られていますが
売り上げとか規模とかを大きくするだけでは
なんかやる気なくなってくるから
経営者向きじゃないんです。私

もっともっと大きなものを見て
こだわりなくして感じたいのです

私は
わくわくして生きたい


だから「宇宙へエレベータでいくぞ」なんていう
可能性を感じるだけで
それも生きている間に
誰でもいける金額で
いけるなんて聞くと
嬉しくてたまらない。(*^_^*)



わくわくしたいから
わくわくできるために
未知の未来を信じていたいです


さて追記ですが
「これからはIT企業じゃないよ!宇宙企業だよ
宇宙で就職するんだよ」っていうセルカンさんは
30代の東大大学院の助教授です。
NASAの宇宙エレベーター計画の一員です。
すごい天才だった・・・・。

エレベーターが出来たら
みんなで一緒に乗りにいきましょうね(^o^)丿


和田裕美










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.01 02:03:23
コメント(9) | コメントを書く
[和田裕美のひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:おすすめしたい本(07/31)   みるたろー さん
うん。
わたし、やっぱり和田裕美さんて女性が大好きだなあ、
って、今日のブログを読んでて再確認しました。
いつか、お目にかかれたらいいな。
ありがとうございました。
(2006.08.01 02:32:33)

素敵な本ですね!   業績向上ナビゲーター さん
とっても興味を持てる本で、和田さんがお好きなのもわかる気がします。

近いうちに読んでみたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。 (2006.08.01 04:54:36)

私の夢が叶うかも・・・?   reiko さん
私の夢は、SF映画のように飛行機に乗る感覚で宇宙に行くことです。そのスペースシャトルと私が滞在する宇宙ステーションの名前も決めてあります!宇宙エレベーターができたら、それが実現するかも・・・? (2006.08.01 09:22:39)

*^^*   ごんごろまるちゃん さん
経営者向きじゃない!と仰る、その和田さんの心の向きや中身が大好きです!!!いつもわくわくをありがとうございますV^^V (2006.08.01 11:47:59)

Re:おすすめしたい本(07/31)   zora3604 さん
はじめまして!
いつも楽しみに拝見させて頂いています。
私は現在、福岡県のある企業に勤めていますが
毎日の生活・労働に手一杯で、
目先にとらわれすぎた生活を送っています。
そんな生活が気詰まりで、現在は色々と新たな
チャレンジをしながら、自分にとって楽しい
方向性を模索中です。
もう一度、目を開かされたような気がしました。
是非、近いうちに読んでみたいと思います。
ありがとうございましたっ!! (2006.08.01 21:18:20)

やっとわかりました。   じぇらーと さん
お久しぶりです。山形のじぇらーとです。ずっとずっと悩んでいました。「経営者」というスタイルにどうやったらなれるのか。でも自分は違うと。違うことがだめなことなのか。と。そして、最近自分を認めてあげられるようになってきました。

和田さんが認めている姿をみて、自分も違うステージで発揮できるから、経営者でなくてもいいんだ、と納得しました。ありがとうございます。自分の役目がだんだん見えてきた感じです。ありがとうございます。 (2006.08.02 00:31:52)

興味もちました!   もにか さん
はじめまして!宇宙へエレベーターでいく…夢のような発想です。私は30才OLです。30代と言う節目の年を向かえ、今年は初めて10年間目標、なるものをいくつか立ててみました。すぐ実現できることも、10年間かけてもがんばらないとできなさそうなことも、そのなかには入っています。でも、12年たったら、宇宙へそんな簡単にいけちゃったりするのー??なぁんて思ったら私の目標なんて10年でちょろちょろっと達成できるに違いありません。がんばります!器をわって、大きくして、また割って更に大きくなっていきます! 
和田さんの紹介文を拝読しただけでも刺激を受けましたので、嬉しくて書き込み致しました☆お体には気を付けて、今後もご活躍くださいませ。 (2006.08.10 02:51:51)

Re:おすすめしたい本(07/31)   たぬきぼう1430 さん
この本本屋でよんだけどぼくにはあわないや。ごめん。でもまた紹介して。みるからさ。 (2007.02.12 21:39:52)

アニリール・セルカン経歴詐称疑惑   ももんがゆうこ さん
アニリール・セルカン経歴詐称疑惑まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/serkan_anilir/

【アニリール・セルカン氏についてのまとめ(主な結論)】

・アニリール・セルカン氏は「宇宙物理学者」であり11次元宇宙の研究で受賞したことになっていますが、氏を著者とする物理学に関する論文は一編も発表されていません。

・東京大学、およびJAXAのホームページ等で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた物理学の論文は、現実には存在しない架空のものです。

・東京大学で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた知的財産権2件については、一件は他人の特許であり、もう一件は存在しない特許です。

・「ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞」については記録もありませんし、そもそもセルカン氏は物理学の研究業績が皆無なので、物理学の研究によって(まともな)賞を授与されることはあり得ません。

・同様に、「America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)」、U.S.Technology Award受賞の記録もありません。

・「プリンストン大学数学部講師」に就任したという記録もありません。またセルカン氏は数学分野の研究業績が皆無なので、数学部講師に就任するというこはまずあり得ません。

・セルカン氏は「宇宙飛行士候補」と言うことになっていますが、NASAの宇宙飛行士候補のリストにも、宇宙飛行士のリストにも掲載されていません。 (2009.09.29 19:33:35)


© Rakuten Group, Inc.