894995 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

平凡な人間の気まぐれ日記

平凡な人間の気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

maimai2

maimai2

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

美酒世界 アコキチさん
だってお尻が跳ねる… 軽駈歩さん
☆HAPPY DAY'S ☆ かっち(kaorinrinko)さん
ブドウ畑の四季 cep de vigneさん
腐乱しこしこザビエ… shadow-killersさん
アヒルの温泉街から… あひる・わいんさん
lunatic Asurendraさん
いつか蝶々になる日 GracefulButterflyさん
manmanman日記 フランク5043さん
Wild Side… 親猿さん

フリーページ

コメント新着

maimai2@ Re[1]:終わったと思ったら(08/02) 匿名1さんへ このあと無事に花を咲かせて…
maimai2@ Re[1]:久しぶりに(05/25) のあ.さんへ たまーにプチってきちゃうの…
maimai2@ Re[1]:再び(05/28) のあ.さんへ 時間に余裕がある時でないと…
maimai2@ Re[1]:ランチ☆(06/10) のあ.さんへ 普段はオウチランチなので,…
maimai2@ Re[1]:山椒(06/14) のあ.さんへ 山椒のみ,美味しいですよ!…
maimai2@ Re[1]:久し振りに(06/16) のあ.さんへ 口蹄疫ほど重要視されていな…
maima2@ Re[1]:何年振りかしら♪(07/02) のあ.さんへ やっぱりもスが一番美味しい…
maimai2@ Re[1]:たなばたボラ記(06/05) のあ.さんへ いつもありがとうございます…
maimai2@ Re[1]:つめ切り(05/29) のあ.さんへ すっかりご無沙汰してます。 …
のあ.@ Re:何年振りかしら♪(07/02) モスいいですね^ ^ 私も、何年も行ってな…
2007.10.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


奈良二日目.

午前中に唐招提寺に向かい、
初写経!!!!

番号札、写経を書く用紙、マスクが渡されます。

順番が来たら先ず口に丁字(グローブ)を含み、
手をお香の粉末で清めます.
入り口にお香をたいて居る象の上をまたぎ、
本堂(?)に入ります.

マスクを着け、墨を自分で溶き、写経スタート.

マスクを着けるのは、写経の用紙に息がかからないようにする為.
だそうです。

必ずしも正座をしなきゃいけない訳ではないそうなので、
しびれたらその都度、足を崩したりしていました(^^;

写経を終えると、仏様にお供えして、退出します.

別室では、写経を終えた人にお抹茶を出してくださいます.
御干菓子みたいな、唐招提寺の瓦をかたどったお菓子もいただけます.

美味しかった♪♪

そして写経を終え、橿原神宮、そう石舞台古墳のある飛鳥に向かいました.

レンタサイクルし、先ずはお昼を予約した神ろぎと言うお店へ.
(ろぎは、竹冠に離れと書き、神様の宿るところ、と言う意味だそうです)

ひもろぎ1

神ろぎの店構えと、懐紙.
一人一人の懐紙に、ご主人が手書きで万葉集の歌を書いてくださっています.
そして、イチョウの枝.
温暖化のせいかまだ見事に緑ですね....

食前酒はこちらの”神ロギ”と言うお酒.

ひもろぎ2
前菜にお澄ましにお刺身です.
前菜の一品一品がとても丁寧につくられています.
鳥の容器の中はキラズ、時計回りに
生麩の味噌焼き、タコのお刺身梅肉添えに巻貝の煮付け、
酢バスに、寄席豆腐、卵焼き(?)、
左の小皿にクリや茄子、インゲン、タマゴの衣をまとったのはなんだったけなー.
つくねに、中央には除外もに明太子と何かの肝を和えたものをのせてます。
そのソース(?)がめちゃめちゃ美味しかったです.

お澄ましに、お刺身.
お刺身の氷が澄んでいてとてもきれいでした.
お刺身も美味しかったですよ^^v

ひもろぎ3

コースにオプションプラスしてお鍋もいただきました.
豆乳鍋で、具材は和牛に鶏肉、サバ、鱧、椎茸、
ネギ、エノキ、白菜に京菜。

春巻きの皮を衣にした天ぷらに、茶碗蒸し.
あんかけがホッとします.

天ぷらのたれはポン酢で、大根おろし、
紫蘇、一味かな、入ってました.

酸味が体に入って、なんかホッとしました☆

ひもろぎ4

そして茶粥にデザートのゆずのシャーベット.

デザートの容器は竹の節をうまく使った、何とも風情のあるものでした.

そして生けられたお花、ホトトギス、カラスウリ。

他にもアケビやすすきなど、秋の野草がそっと生けられていました.

こう見ると、雑草じゃないんですねぇ.←ひどい???

昼間から、何とも贅沢なお食事でした.
場所は飛鳥坐(あすかいます)神社近くです.

ちょうどこの日は神社のお祭りで、
賑やかでしたよ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.14 22:08:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.