894652 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

平凡な人間の気まぐれ日記

平凡な人間の気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

maimai2

maimai2

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

美酒世界 アコキチさん
だってお尻が跳ねる… 軽駈歩さん
☆HAPPY DAY'S ☆ かっち(kaorinrinko)さん
ブドウ畑の四季 cep de vigneさん
腐乱しこしこザビエ… shadow-killersさん
アヒルの温泉街から… あひる・わいんさん
lunatic Asurendraさん
いつか蝶々になる日 GracefulButterflyさん
manmanman日記 フランク5043さん
Wild Side… 親猿さん

フリーページ

コメント新着

maimai2@ Re[1]:終わったと思ったら(08/02) 匿名1さんへ このあと無事に花を咲かせて…
maimai2@ Re[1]:久しぶりに(05/25) のあ.さんへ たまーにプチってきちゃうの…
maimai2@ Re[1]:再び(05/28) のあ.さんへ 時間に余裕がある時でないと…
maimai2@ Re[1]:ランチ☆(06/10) のあ.さんへ 普段はオウチランチなので,…
maimai2@ Re[1]:山椒(06/14) のあ.さんへ 山椒のみ,美味しいですよ!…
maimai2@ Re[1]:久し振りに(06/16) のあ.さんへ 口蹄疫ほど重要視されていな…
maima2@ Re[1]:何年振りかしら♪(07/02) のあ.さんへ やっぱりもスが一番美味しい…
maimai2@ Re[1]:たなばたボラ記(06/05) のあ.さんへ いつもありがとうございます…
maimai2@ Re[1]:つめ切り(05/29) のあ.さんへ すっかりご無沙汰してます。 …
のあ.@ Re:何年振りかしら♪(07/02) モスいいですね^ ^ 私も、何年も行ってな…
2007.11.02
XML
カテゴリ:newspapers・magazines

今朝の朝日新聞で,
犬の遺伝病を防ごう,
と言う記事が掲載されていた.

多分生物のメンデルの法則などで,
血友病の遺伝病が例で取り上げられていたから、
何となくご存知の方もいらっしゃると思う.

人間だけでもなく犬でもある訳です.
もちろん牛にもあります.
馬にもあるんだろうなー,ヤギやブタにも...
生物全てにいろんな遺伝疾患はあるわけで。。。

何となくピンと来ないのは,あまり周知されていないから.

周知されるにはブームがありその後トラブルが起きてから?かな。

牛の遺伝疾患も,やはり人気の牛の産子から
同じトラブルが出て初めて公開された事から.

もちろんその事実の公表する前にも、
当然ながらひと悶着あったらしい.
やはり”価値”と言う部分が大きく左右されるからであろう.

ちなみに友人がある種雄牛の遺伝疾患の事実をつかみ、
彼は研究,と言う純粋に学問的な面で発表しようとしたけど、
阻まれたらしい...

詳しい事は聞いていないので,それ以上は書けませんが...

今、ペットブームで純血種での交配も盛んと聞く.
血統重視も大切だけど,
やはり,遺伝病のリスクがある事も忘れずに、
元気な子供を産んでもらえるよう多少なりとも
人間が管理した方がいいのかも.

自然の摂理に反する,
と言う考えもあるかもしれないが,
ペットとして,伴侶と言う形での立場なら,
ハンディがない方が,産まれてくる力なき彼等には幸せではないか,
と思う.

ハンディがある事でオーナーが見つからない,
始めは受け入れても重荷になってしまうとも限らない.

人と違って,最悪病院や保健所に”命”を預ける事も可能だからだ.

非情だ,と言われるかもしれないが,
命を請け負う事はそう甘くない.

獣医医療も人に負けないほど発達しているが、
診療費を考えると,保険がほとんど一般化されていないため高額だ.

かつて動物病院にいたとき,
惜しみなく治療を願うオーナーもいれば,
フィラリアや狂犬病ワクチン接種に金をかけられない,
と拒否するオーナーもいた.

*狂犬病ワクチン接種は条例で決まっている,義務なんですよー.
正常化されているから必要ない,とか,
ワクチンの抗体価は数年持つから毎年やらない,
何て言う方居ますけどね.

遺伝病だけでなく海外からの感染症も水際での攻防戦になっている現代,
人と,動物の関係をもっともっと考えないといけないのかな,何て
感じました.


ウーーン、新聞記事から随分話が反れちゃった...
記事内の先生を知っているから取り上げたつもりだったんですけどね☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.04 23:04:31
コメント(0) | コメントを書く
[newspapers・magazines] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.