|
カテゴリ:自転車
今日は、おおぞら自転車クラブの”勝手にセンチュリーだ!130Km”に参加してきました。 昨夜ちと飲み過ぎたので、朝起きても頭は痛いし、気持ち悪いしで最悪のコンデションです。で、なんとか起きて、着替えをして、クルマに自転車を積んで出発しました。 本日のスタート&ゴールは、飯山市の長峰運動公園です。 本日のコースは、飯山から飯綱町へ向かい、立が花から千曲川沿いを北上し、小牧橋から、中野、山ノ内方面へ向かい、高社山麓を通り飯山まで戻り、さらに千曲川の右岸を栄村まで行き、左岸を飯山まで戻ってくるというものです。全部走ると130kmありますが、ショートカットし放題なので、自分で好きな距離を選べます。ちなみに私は、100kmということにしました。 8時にスタート。まずは南へ向かいます。 1kmも走らないうちにトラブル発生。ミッキーさんのフロントディレーラーが根元からポッキリ。ディレーラーを取っ払って、インナー固定でとりあえず走れるようになりました。 豊田飯山IC手前の登りで、徐々に遅れ、ついに前の集団が見えなくなってしまいました。伊那から来た方と2人だけになってしまいました。 りんりん親分が作ったルートラボのルートをEDGE705に入れて道は判っているので、なんとか前の集団に追いつこうと必死で漕ぎました。 北信五岳道路を左折し、立が花まで気持ちのいいダウンヒルの後、R117を北上。 豊田支所を過ぎたあたりで、サポートカーに遭遇。りんりん親分も乗っています。どうやら、我々2名が行方不明になったので探し回ってくれていたようです。で、迷子2名が無事保護されたところで 再スタートです。 ↑ りんりん親分の監視付きでおとなしく走ります。 小牧橋を渡り、また、中野方面へ。平成橋、越橋をわたり、夜間瀬川沿いに、山ノ内町方面へ向かいます。 ここの登り坂で、ついて行くのがつらくなったので、ワタシは高社橋からショートカットすることにしました。 しばらく休んでいると、hyhさんたちが越橋を渡ってくるのが見えました。 ↓夜間瀬川沿いを疾走するおおぞらトレイン(動画)
↑ みなさん、脚がクルクルとよく回っていますねぇ。 hyhさんに、りんりん親分たちは15分ほど先行している旨を伝え、ワタシはのんびりショートカットルートを進みます。 ↑ 高社山麓からの眺め。新幹線の高架もだいぶ繋がってきました。 ↑ あれ、 ガードレールが木で出来ている。 ↑ 木島平のローソンでトイレ休憩&プッチンプリンを補給。 後続を待ちましたが、なかなか来ないので、またひとりで走りだしました。 たしか、お昼はそばを食べに行くということでしたが、どこでそばを食べるのかを聞いていなかったので、また、不安になりながら走っていると、前方からうめのやさんが登場。また無事に保護されました。 (笑) うめのやさんに案内してもらいながら、戸狩の石田屋一徹さんに到着。 ↑ 今日は”信州ぼくちそば・麺バトル”とやらで 、近隣の市町村の6件のお蕎麦屋さんのそばが食べられるというイベントをやっていました。因みに”ぼくちそば”というのは、雄山火口(おやまぼくち)というやまごぼうの葉の裏側の繊維をつなぎに使ったそばのことだそうで、この地方特有のもののようです。 ↑ で、20人ほどの行列が出来ていました。が、そばを食うだけなので回転は早く20分ほどで席に着くことが出来ました。 ↑ ワタシが頼んだのは、石田屋一徹さんの富倉そば。 ↑ お隣は、木島平樽滝食堂さんの名水火口そば。色合いも、食感も全然違いますね。 あっという間に食べ終わりました。3枚くらいは食べられたかも。 食後は、R117を北へ。 あさがみトンネルは通らず旧道で山登りをして、 ↑ 西大滝ダムを見降ろしながら一休み。暗くなるといかんので、今日はここで折り返しということになりました。 ↑ ダムの公園でおやつタイム。アップルパイ、おいしかったです。おにぎりもうまかったです。 ↑ 千曲川の流れを見ながら、のんびりサイクリング。 ↑ 15時20分、無事スタート地点に帰り着きました。 距離は、100kmに微妙に足りない97.99kmでした。 (おおぞら自転車クラブの皆様へ) 今回は、行方不明騒ぎをおこしたり、御迷惑をお掛けいたしました。 これに懲りずにまた遊んでやってください。
本日のルート(ルートラボ)はこちら。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|