昭和懐古ちゃん

2007/07/18(水)14:55

白川郷

旅の記憶(29)

白川郷は 世界遺産になってから1度も行ったことがありません夫や子供達も1度も行ったことがなく、そんな訳で 旅行2日目白川郷へと向かいましたカーナビ一発検索が白川郷は国道360号線 天正峠越えが近い とおっしゃるそのとおりに出発しかし・・・   かなり行ったところで「天正峠 通行止め」の表示が・・・(^_^;)カーナビに怒りをぶつけても仕方なくふたたび高山まで戻って(T_T)158号線~159号線のルートに変更最初からそうするんだった・・・156号を走っていると 途中 石を積み上げためずらしい工法のロックフィル式ダム「御母衣ダム」を間近に通りましたそして まだまだ山道をひた走る空もだんだん晴れてきて久しぶりに見る太陽10時に高山を出  12時に白川郷に到着しました時間のロスはあったものの車から降りたら  すがすがしい青空に映える 合掌民家の美しい集落がありましたメインの通りにはお土産屋さんが軒を連ねていますが一歩裏通りに入ると合掌造りの家の中で 普通に生活する人たちがいて洗濯物がひらひらしていたりします急に暑くなってきたので 子供達はバテ気味でしたが畦道には小川が流れ 小魚が泳ぎ  緑濃くて 心が洗われます娘等よ 昔はこんな自然が沢山あったのだよそんな民家の中には300円で見学できる所があり中に入ると 太い煤けた木が沢山組まれててひんやりとしてなんだかなつかしい炭の香りが漂っていましたまるで田舎のばあちゃんちへ帰ってきたかのようそんな風情をしばし見学した後そろそろ昼ご飯を食べよう ということになってまだ食べてなかった飛騨牛! と思っていたのですがフェーン現象のせいか 蒸し暑くて 軽い物しか食べたくなくて結局皆  蕎麦か冷やしうどんとなりましたまた夕方頃になり  雲行きが怪しくなってとうとうポツポツくるものだから最後 せめて飛騨牛コロッケを買いそれをくわえて ドタバタと車に乗りこみ家路に向かったのであります我が家初の世界遺産見学の旅これにて終了良い経験となりました   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る