昭和懐古ちゃん

2007/10/17(水)09:42

じゅずぼぼ

子供の頃はいろんな草花で遊んだ季節ごとに違った草花で 首飾りをつくったり  草相撲をしたり笛にして吹いたり  船を作って水に浮かべたりそんな遊べる植物のなかで 今の季節に生えているものに「数珠玉」 がある私は子供の頃 それを「じゅずぼぼ」 と呼んでいたここのところ ぜんぜん見かけなかったのでもうあまり生えてこなくなったのかな・・・と思っていたら 近所で見つけた!まだ緑色をしていて 花が咲いてるようだったこの じゅずぼぼ 昔むかし もっと秋が深まった頃 色づいたものを取ってきては 糸針をさして首飾りをつくった 色づくとこんな風になり中から実(胚芽) を取り出すと 穴が開くそれはまるでビーズのような・・  糸を通すとこんな風に 出来上がり沢山とってきては長く作り 二重にしてゴージャスに首にかけていた(笑)数珠玉と言うくらいなので 見た目ほとんど神仏仕様の数珠なんだけど(笑)HPで調べていたら やはり最近は少なくなっているとのこと消えてゆく 貴重な草なのかもしれない秋の深まりとともに 道端の片隅に 色づいていたらそっと見てみてね       

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る