003448 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

年収350万円40歳サラリーマンがサイドFIREするまでのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

おー知りくん

おー知りくん

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.14
XML
カテゴリ:習い事
「今日はめんどくさいから行かない。」



我が家の長男小6



習い事で柔道を始めて3年経過している。

​​​​​​



はい、おー知りくんです。




今回は、



タイトルの通り、今回は我が家の習い事編
​「
子供の習い事は’サークル’だと思え。イライラしない秘訣 」​​
​​​​​​​​​​​​



週2日 習い事の為に夕食を急ぎ、もちろん送迎もする。



家の出発ギリギリになって。



「今日は行きたくない。」



まじかよ。




昨年は無理にでも連れて行った事があった。



当然、親子共に機嫌が悪くなる。



夫婦で話し合った結果



結論



子供の習い事は’サークル’だと思う事にした。



具体的には、この3つを意識している。



①体力強化、健康の為に運動をして欲しいだけ。
 プロの柔道家になって欲しいわけじゃない。



②サークルだと思えば、続ける事、辞める事も軽く感じる。



③行かない時は早めに親へ言う。
 

 


これで親としては、かなり気持ちの整理はできた気がする。



一生懸命に取り組んでいる親子と我が家は違うのだ。



当初は



・試合に勝って、やる気になって欲しい

・途中で辞めるのはもったいない。区切りのいい所までは続けて欲しい。

・練習に間に合う様に段取りしたのに、急に行かないと行った時の悲しさ、怒り。



ただ、これらは全て親のエゴかなと。



もちろん、サポートはしますよ。



辞める事で辞め癖が付くのでは?と不安に思ったり



嫌な事を続ける意味はあるのか?とか思ったり



何が正解は無いのかなと思う。



学校とは違うコミュニティがある事は大事



柔道の独特の上下関係、少しは昭和気質な指導方法



嫌だ、怖いと言う事もあった。



辞めたいと言う事も何回もあった。



ただ



親から辞めよう。辞めたら。とは言わない。



親のエゴを押し付けない様、見守る、そして話をキチンと聞く。



辞めたら友達関係が変わる可能性がある事



これも良い経験になると思う。



続ける事で何か良い経験になれば良いと思う。



柔道を通じて、体力の向上、社会というものを学んでくれたら良いのだ。



まぁ、個人的には



経験者の保護者は自身の子供に厳しすぎないかと思うが。



それは次回の話し。






体重    67.5kg
体脂肪   23.0%

食べた卵数 3個






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.14 05:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[習い事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X