かきのたね

2008/01/30(水)02:09

言葉

理と蒼日記(173)

ただいま2歳7ヶ月。かなり言葉が達者になってきた。 まだ、わからない言葉も多いみたいでわからないことを言われると 「ん?ん?」って何度も言う。 それでもほぼ会話が成立してきたから面白い。 ぐだぐだとワケのわからないことを泣きながら訴える時があるんだけど 「泣きながら言ったんじゃわからないよ。ちゃんとお話してみて」というと 「あのね、くぁwせdrftgyふじこlp」となんかがんばって話している。 まぁだいたい前後の行動で予測はつくけど泣いたらOKと思われるのもよくないと思うんで、なるべくお話してもらうことにしている。 で、ココ最近やたらと「これはなに?」が増えてきた。 それと「これどこで買ったの?」も多い。 知ってるものまで「なになに?」と聞かれると正直げんなりするんだけど どこで買ったのかが気になるのは不思議だ。 でも、どこで買ったのかを聞くと次の物を指され「これは~」と始まる。 しかも、さっき教えたやつじゃないかっ これが噂に聞く「なになに?」攻撃らしい。 そのせいか、「母べえ」を観にくるお年寄りにイライラせずに接客できるのは なにげにりなさんで鍛えられているからだろうか? 保育園の連絡帳にもそんな話を書いたら 何?何?と聞くのは一種の言葉遊びのようなものだと。 言葉遊びってことはてきとーにあしらうよりも面白おかしくしたほうがいいのかな? なーんて、ちょっと考えてみたり。 そうすればゲンナリせずに済むかもしれない。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る