052055 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やみなべ日記

やみなべ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

libra101

libra101

Category

Calendar

Favorite Blog

わたしのブログ・日… こちどり116さん
Froggyな気分 猫又一等兵さん
東京アパッチWAV… フィルコ・ユーショーさん
ずっと!北海道日本… 北国分さん
中年男のダイエット ファイターズ魂さん

Headline News

2008.01.10
XML
カテゴリ:ボクシング
ボクシングの話題は久しぶりですね。
ブログには書いてませんでしたが一応ちゃんと見てますよ。

それでは感想です。

WBAバンタム級
ウラジミール・シドレンコVS池原信遂

王者シドレンコはエキサイトマッチで馴染みの顔。
対する挑戦者池原は初見。
なのでまずは挑戦者がどんな選手なのか観察と思っていたけど
普通の日本人ファイターって感じ(失礼か?)。あんまり好みのタイプじゃない。
というわけで見慣れているシドレンコの応援をすることに。

試合はほぼシドレンコが主導権を握っていたように思う。
1回や中盤の数回は池原の前進の方が目立っていたが有効打を当てるのはシドレンコ。
展開的にはもう見飽きたような日本人ファイターVSテクニシャンの図だけど
池原がスローダウンしないこととシドレンコが手数を出すことでさほど退屈ではないかな。
それでも終盤に入ってくるとKOの雰囲気が無い、結果が見えてるって事で緊張感は薄れたか?
なかなか楽しめました。
自分の採点は119-109でシドレンコ。
11回以外全部王者です。1回をイーブンにしても良かったかなと思いますが。
公式採点も116-112,118-110,119-110でシドレンコを支持。防衛成功です。

ポイントはアレでしたが池原は善戦したといっても良いでしょう。
シドレンコの余裕を吐き出させることは大変なことだと思います。
といってもボクシングのレベルはシドレンコの方が数段上だったと思います。
相変わらずのガードの固さ、鋭いショートパンチ、的確なジャブは見事でした。

WBCバンタム級
長谷川穂積VSシモーネ・マルドロット

ジム移籍騒ぎなんかもあり前回の試合から大分間があいてしまった長谷川。
快勝が(本人も)期待されますがブランク&指名挑戦者&ヤラシイ選手が多いイタリア人
ということで苦戦する要素も十分。
長谷川は日本人選手の中では自分の一番のお気に入り。ぜひ勝ってほしい。

序盤は静かな立ち上がりだったか。
マルドロットはスイッチヒッターらしい。さっそくスイッチ。いやらしそうですよ。
長谷川はカタイ。狙い過ぎてるのかオイオイってくらいの大振りでバランスを崩したりする。
正直序盤の印象は良くない。がそれでもポイントを渡さないのが王者の資質か。
2回にパンチで右目上をカットしてしまいながらそれをやる当たり流石かなと思う。
公開採点は40-36二人、39-37一人。自分は39-37。
長谷川は中盤以降少しずつリズムが良くなりパンチも当たる様になる。が大振りは直らず。
対するマルドロットはガードをキッチリとシメ、前進し少ないながらもパンチを当てる。
やっぱりなかなかイヤな選手です。
ペースは常に長谷川が握っているし、脅威となるような武器も無い。でも穴も少ない。
公開採点は78-74二人、79-73一人。自分は79-73。
終盤長谷川が落ちてきたのか意図的なのかややラフな打ち合いが増える。
お互いヒットはあるがパンチ力で上回る(たぶん)長谷川が打ち勝っていたように見えた。
力み過ぎなのかいつものキレと言うか鋭さが無いのが残念。
最終回は乱打戦になりマルドロットがぐらついたところで終了。
自分の採点では118-110で長谷川。判定も116-112、117-111、118-110で長谷川。
日本人バンタム級最多となる5度目の防衛に成功。

2回にカットがあったためか積極的には行けなかった長谷川ですが
やりにくい相手にしっかり勝ち、能力の高さは見せてくれました。
面白い試合ではなかったと思いますが、負けてちゃ話にならないのでこれでもOKです。
前回のベチェカ、今回とイヤらしい相手が続いたので
次は噛み合いそうな相手と試合して欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.11 02:17:37
コメント(3) | コメントを書く
[ボクシング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.