1721405 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

セレンディピティ

セレンディピティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016/10/27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 

BC627年に即位したアッシリアはカルデア人の王、ナボポラッサルの反乱に破れ

BC612年、メディアのキアクサレスによって滅びます。その後、メディア(楚)はスキタイ(越)

と同盟してソグディアナ、後のソグド付近に移動しました。

『史記』は、越(スキタイ)を夏王、禹(ウトヘトガル)はグート人とウルク人の混血なので

スキタイ族はグート・ウルク族です。

その後、エラム族グループのなかのアケメネス・ペルシアがオリエントを支配しました。 

エラム族はシュメール人やグート族と同系です。ペルシア人はアーリアンの一派ですが

同じくイランを根拠地にしてエラム諸族と同盟していました。ペルシア王国の姉妹婚は

エラム族の習俗であり、エラム語はペルシア帝国の公用語でした。

ペルシア王キルスはカルデア人のバビロン王朝を滅ぼしてオリエントの覇者になりました。

ペルシア史にBC519年、カスピ海の東方で尖冒サカ族が反乱し、ペルシア王ダリウス1世は

自らカスピ海を渡って遠征したとあります。尖冒サカ族とはアッシリアの遺民を表わし王子を

擁立してダリウスを攻撃したと考えられます。この後、ペルシア帝国は『ソグディアナのかなた

のサカからエチオピアまで、インダスからサルディスまで』におよんだとありますから、

ソグディアナの東方にあたる黄河上流の流域はペルシアの支配に服したことになり、

従来のアッシリア系亡命者の支配地を奪ったことになります。

アッシリア史はアッシュールウバッリトの敗走後を生死いずれも記録しないが、ウラルトゥ

に逃れた後、さらにサマルカンドまで逃亡したのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/10/27 11:47:12 AM


PR

フリーページ

プロフィール

SaLa39771

SaLa39771

カレンダー

お気に入りブログ

神の山に虹色の光の… New! 白山菊理姫さん

インパクト・イノベ… 柴犬ブン4781さん
久米島ゆんたくスペ… 久米島オーハッピーさん

© Rakuten Group, Inc.
X