私の昆虫写真集

2008/10/06(月)13:05

カネタタキ

バッタ(29)

カネタタキ Ornebius kanetataki Matsumura バッタ科(カネタタキ亜科) 大きさ:体長9.5~11mm。 体は全体が褐灰色の鱗片で被われる。 オスの前羽は短く露出し、褐色又は暗褐色で黒褐色で縁取られ、尾突起は直立する。 メスの羽は退化し、肛上板は比較的長く、産卵管は直線状で後脛節より長い。 各地の茂みでチン、チンと鳴く。 卵越冬をする。 よく似た種でイソカネタタキがあり、三浦半島城ヶ島と西湘地区の海岸に分布する。 分布:本州・四国・九州・琉球。 発生回数:年1回。 出現期:8~11月。 <写真:オス> 横浜市某自然公園で2008.9.27撮影 カネタタキ(メス) 横浜市某自然公園で2008.9.27撮影

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る