image_box

2009/02/16(月)05:06

完成★山羊革×ニットのコラボ手袋

編物★完成2009~(51)

 今日の記事は是非!この曲を聴きながら読んでください♪ ここをクリックすると音楽が流れます  さて、迷走中の中から生まれた手ぶくろ完成デス♪今回のMY課題&テーマ ・既製品には無いジャストフィットする手ぶくろにする →みっしりピッタリジャストフィットしてます♪ ・自分なりの工夫&アイデアを盛り込んだ手袋にする →当初の予定とは違ったけれど満足レベル♪何より革初トライが嬉しい♪ ・先日買った短短針15cmを試したい! →試した感想はこちら という事で、この3点はクリア(・∀・)b・この秋冬で編んでなかった物をなくしてしまいたい! →アラン模様のキャスケットを編んでなかった事に気づいた 来シーズンに向けて頑張る課題として残そうと思う だって・・・気分は春なんだもの♪  ところで最後まで悩んだのがボタン選び ハンドメイドの世界にはまってからもう着る事のないお洋服やいらないバッグなどに付いている ボタンや副資材(持ち手、ファスナー)等、再利用可能なものはドンドンリサイクルする事にしました これって小さなエコですよね? 貧乏臭いし、この作品にはコレだ!てのは中々無いけれど 目立たない部分に使うとかまだまだ使えるものばかり 貧乏性ってイワナイデ(´Д⊂グスン ジャムの空き瓶とか効果の無かった痩せるパックの空き瓶とかに ためて使うと飾ってるだけでもカワイイ♪ 効果の無かったパックへの怒りも静まるオプションが付いてきます  外国にはない日本だけの言葉 「もったいない」って意識をモット大切にしたいところです だから・・・ 貧乏臭くても 「使える間は使う!」 ↑の精神でいきたいと思います♪  いつも応援クリックありがとうございます! トッテモ励みになってます♪ 手袋とは全く関係の無いBGMはいったいなんだったの? って突っ込まれそうですね^^;実は。頭の中は昨日の映画の影響でいつでも踊り出せそうなくらい 元気をもらって帰ってきました 見てきた元気になれる映画は→こちら 頭の中はエーゲ海に浮かぶギリシャの小島にトリップ中 (〃▽〃)キャー♪ ********参考データ******** 使用した糸: 毛61%ナイロン39% 50g玉巻(約115m)を70g ※昨年11月に編んだ帽子とネックウォーマーのあまり糸です 参考編み図:はじめての手あみ手袋とくつ下の基本の手袋をアレンジ 必要なもの: 4号輪針2本(鹿の子編み部分)&硬質 両先5本針 15cm 4号(指部分) 綴じ針、アベイル・コマドリさんのハギレ山羊革(ミシンで縫える厚さ) 作成時間:2009年2月10日~2009年2月16日 デザインを決めて編みはじめた頃→こちら ねじり目マチの編み方で発狂中→こちら 革をつける作業→こちら 今回の考察と課題: 当初の予定とは違った方向に進んだ割に形になった作品。 計画的に買い物をしていないため、買った後スグに使いたくなる悪癖が出て革の使用を思いついた。 革の長さをあまり考えずにカッティングしたため少々脱ぎ辛い手袋になった。 しかしながら、手首までがっちりガードのナイス手袋になったと自画自賛ヽ(´ー`)ノ アラン模様の手首部分が最大のデザインポイント。 指の付け根の部分の穴あきを上手くかがる方法をもう少し勉強したい。 暗い色にしたおかげであまり粗は目立たないが、自分の中で納得が出来ていないため次への課題としたい。 ともあれ、手編みの手袋がこれほど暖かくジャストサイズするとは思わなかった。 今まで買ってきた既製品の毛糸の手袋とは、おさらばよっ(´∀`*)ウフフ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る