015945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.11.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
SNSが出てきてからというもの、
自分の誕生日になるとメールとかで「今日は○さんの誕生日です」というお知らせが届きますよね。

昔はそんな機能無かったので
覚えておきたい友達の誕生日を聞いたらスケジュール帳にメモしたりしてた。
今は全くやらなくなった。

だからどうだってことは無いんだけど
試しにSNSで自分の誕生日を表示させなくしてみたら
誕生日には1人しか連絡をくれなかった。

ほとんどの人が覚えてないわけです。

電話番号もそうで、昔は記憶していたはずなのに
今は自分と世帯主の電話番号くらいしか記憶していません。

この失われた記憶力を
別のことに使っているか?といわれると、そうでもないことに気付きます。

てことは記憶力はSNSやスマホの便利さによって
ただ低下しているだけなのかもしれない。

記憶することに容量があるとしたら・・・例えば今が512GBとして
機械だったらメモリを積めば増やせるけれど
人間は使わなければどんどん減っていくのかもしれない。
512GBのうち、半分しか使ってなかったら
その余った半分の空間は自然に消滅してしまって
気づいたら256GBしか無くなってて・・・その繰り返し。

だとしたら
常に何かを記憶しなきゃいけない状態に
自分を追い込んだほうが
少なくとも記憶力の低下は防げるのではないのか。。

なによりも楽することが好きな私には辛い話だけど。


コード進行? 覚えられません。。。いくらやっても忘れちゃう。
もともと無い容量が益々減っているのかもしれない。
あー記憶力が欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.13 08:28:32
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.