015946 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.01.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
仕事で嫌なことがあった時。
嫌なことを言われたとき。それをずーーーーっと引きずってしまう人間です私。

たった一言なのに、勝手に妄想して自分で尾ひれ付けて言われた内容を大きくして・・・
ほんと鬱になっちゃうよね!

そんなとき、とことん考えると良いらしい。
というのを聞きました。

軽く思い出す、くらいだとNG。

何を言われたのか、
何が嫌だと思ったのか、
自分はどうしたいのか、

その辺をしっかりと書いて考えると
嫌なことがあったとしてもそのストレスから早く解放されるらしい。


さて具体的なことは避けるけど思ってるのは以下。

わたし、10年以上同じ仕事してるけど、業務内容が違うと分からないことも多い。

デザイナーだった人間が、品質保証のこととか技術開発のことは分かりません。みたいな。

必要な時に分からなければ分からないと言えばいいと思ってた。
あらかじめ勉強するところまでは出来ない。無理。関係ないもん。

それをやらないことによって起こる弊害を考えて、
弊害がなければやらなくていいし弊害がありそうだったら
どうすれば自分なりに楽しくできるか考えてみよう。

スタート!!!!
まず私の出来ないこと。嫌いなこと。

  1. 大人数での会議
  2. その場で意見すること(メールとかでゆっくり考えさせて)
  3. 今ある仕事や事柄について常に考えること(人に言われたこと、自分事じゃないものを考えるのが嫌)
  4. 考えた企画を人に小ばかにされ、先に進まないダメ出しをされること(否定的な意見も受け入れますが、常にそれだと萎えるし考えようともしなくなる)
  5. 会社での家事仕事。
  6. 自慢話を聞くこと。
  7. 技術的なことの知識の蓄え(ハンダとか回路とか相変わらず分からん)

そして好きなこと。やってみたいこと。できること。

  1. もくもくと何か考えること
  2. 考えながら手を動かしながら物(音楽とか企画書)を作ること
  3. 人に邪魔されない環境で集中すること
  4. ピアノを弾くこと
  5. 料理を作ること
  6. お酒を飲むこと
  7. 思いついた時に音を作ること
  8. 海や森、山や公園で日光浴しながら音を収録して楽器を重ねること
  9. 姿勢も保てて座り心地のいい椅子でピアノを弾けること
  10. ゲームのフローを考えること

まず嫌なことの1番 大人数での会議
これは参加しなければいい。都合がつかない。それでOK。そういう会社じゃないし。

2番その場で意見すること
→聞くだけにとどめる
→意見を求められそうになったら?
 考え方なら意見するけど、細かい技術的な内容については難しいので「確認します」にしとく。
→専門的な知識が求められるものは分からないので黙っとく

3番今ある仕事や事柄について常に考えること

→自分の中で「こうだったらいいのにな」「こうありたい」という100%を考えて
そこから差し引きしていく。
→他人が100%を求めてきたときもそう。その問題を解消しなければどうなる可能性があるのか、解消すると時間とコストがどの程度かかるかを確認したうえで妥協点を見つけるべく相談する

4番考えた企画を人に小ばかにされ、先に進まないダメ出しをされること(否定的な意見も受け入れますが、常にそれだと萎えるし考えようともしなくなる)

→ダメ出しされるだけになると、その人に合ったものを考えようっていう頭になっちゃう。
そんなん面白くないから、自分が良いと思った考えをとことん突き詰めて考えてみるに限る。
これまでの提案は中途半端だった。その先の先を考えてみようと思う。
5番会社での家事仕事。
→しょうがない・・・・。放置すると汚い。
毎日は疲れるから、時々にしよう。そして早く掃除をしてくれる人が雇えるようにしよう。

6番自慢話を聞くこと。

→聞かないことによって人間関係が悪化しそうなら聞いておく。
聞いても聞かなくても変わらないなら、聞かない。

7番技術的なことの知識の蓄え

→新しいものを作る際に技術的に「ここが問題ですよ、こういう懸念ありますよ」とかが出てこない。
他に出来る人がいないんだよな…。
でも何を考えたらいいのかが分からん。これだな。超課題。

安全基準とかの本を見ながら、課題を見つけていくしかないな!!!!

さて頑張ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.13 10:37:53
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.