HarmonyHouse

2005/10/16(日)11:31

ヒーリング(レイキ)についての私の考え 1

ヒーリング(36)

私はレイキのティーチャーになってもうそろそろ3年半になります。 でも、私はせっかく伝授してもらったこの力を、身内にしか使ったことがありません。 友達にも「どうしてしないの?」とよく聞かれます。 それは私なりのレイキのとらえ方(10/11の日記)や考えがあるからなのですが、 私に伝授してくださった方の一言が大きく影響しています。 当時その方はレイキの伝授はしているのに、セッションはされていませんでした。 理由を尋ねると「私はまだ若いし経験が少ない。そして自分が受け止められる ものはたかが知れている。だから今はまだセッションは出来ない。」という内容でした。 ピアノを習い、そして教えてきた私にとって、これほどすんなり理解できる説明はなかったです。 ピアノ教師にもいろんな方がいます。音大のピアノ専攻を卒業された方、 音大のピアノ専攻以外を卒業された方、教育大を卒業された方、 音大出身ではなく、ヤマハやカワイなどの音楽教室の指導グレードを取得された方などなど・・・。 経歴がどうであれ、子供や初心者に教えるのならば、子供が好きでピアノが好きで 教え方が上手ならば問題はないでしょう。 でも、何事にも通じる事ですが、自分のレベル以上のことは教える事が出来ません。 つまり、自分の能力以上には対応出来ない、責任を持てないということです。 余談になりますが、生徒の立場で考えた場合、 音大まで目指す人にとってはやはり音大のピアノ専攻卒業というレベル以上の先生に 習う事が必要でしょうし、もう1つ付け加えるならば、 自分が目指している大学の卒業生に教わる、ということが近道といえます。 話を戻します。 レイキのティーチャーになったとは言っても、 その段階ではまだ自動車の運転免許を取ったばかりの状態です。 それでも周りから見たらちゃんと資格を持っているわけですから、 見えない若葉マークをつけていても言ってみれば「プロ」。 お金を頂いて人にヒーリングを施しても良いし、伝授しても良いのです。 怖いと思いました。 特にヒーリングなんて、誰にでも目に見えて効果が現れる類のものではないので ヒーリングを受ける立場では、何も感じず効果がなくても「そういうもの」として済まされる。 ヒーリングする立場では、一歩間違えば「詐欺まがい」と言われても仕方がない。 という場合があるわけです。 ちゃんとした自信を持てるまでは人様にヒーリングをするべきではないかも、と思いました。 ちゃんとした自信を持てるまで。。。 私は、こういうことにかなり鈍感な夫が実感してくれるまで、と決めてはみたものの、 これが意外とハードルが高くて困ってます(;^_^A 実家の母や従姉には効果があっても、夫には何をしても「ようわからん・・・」の一言で 済まされるので、やりがいがない上に自信喪失にも繋がっているのが現状(-。-) ボソッ 長くなってきたので、続きは明日。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る