とある遊食主婦のありがちな(ピアノ)日記 ☆ぴあ空☆

2007/03/28(水)18:13

那須の山の朝(クララ・シューマン?)

お散歩でざますの(61)

3月25,26日とLEGO武者の家族と息子&私で那須に旅行した。LEGO武者が無事高校合格したため、ご褒美旅行に喜んで便乗させていただいたのだ。 朝から天気は悪く、小雨の中の早朝の出発。 私の家から那須に行くには、県央道→関越道→首都高外環→東北道を通るのが一番分かり易い為、多少遠回りでもその経路を辿ることとなった。 行きの道筋で、私が運転先導だったが、雨&不慣れの為、入るべきだった三郷ジャンクションを通り過ぎてしまった。(TT) それでもLEGOパパは、寛容に受け止めてくださり、今度はLEGOパパの先導で環七経由で東北道に順調に入った。 それからは、コバンザメのように軽自動車で追尾して、順調に午前中に那須ハイランドパークへ着いた。 那須についてからは、強風だったが、雨も止んでいた。 遊園地の割引券をネットで入手したにもかかわらず、スリリングな乗り物にそんなに強く興味を示さない子供達は、入場券のみでいいと言う。 子供達の目的はLEGOスタジアムだったので、ご所望通り一番最初に入った。 LEGOブロックのカラフルなパーツで作られる作品は、おもちゃを通り越して、芸術の域。テレビチャンピョンなどでお馴染みのレゴクリエイターが監修する様々な作品は、1作品あたり数万パーツというLEGOブロックを使用して緻密に作られている。また、LEGO作品作りを体験できるパーツの揃ったテーブルも用意されており、子供達も大作に刺激を受けて、その場を離れず、無我夢中に作り始めてしまった。 下(↓)は、展示物のLEGOで作った東京駅 こうなったら、止められない。(><) 私も少し作品を作ったが、飽きてしまったので、強風の中をコーヒーを飲みに行ったり、足湯につかりに行ったりした。 足湯はとても気持ち良かったけれど、湯に浸ってない上半身の寒い事! 夕方になり、子供達は後ろ髪引かれる思いで、LEGOスタジアムを後にしたが、結局、遊園地で遊んだ場所は、そこと水中バズーカくらいだった。水中バズーカも、私が「やろう!やろう!」と強引に誘ったから、行ってくれたのかもしれないけれど。(^^;) さて、泊まったホテルは小さいながら居心地よく、小さな露天風呂もあり、夕ご飯は子供達の好きなしゃぶしゃぶ食べ放題だった。 合格祝いの祝い膳として、チキンの丸焼きが一つサービスされ、ボリュームも満点。 しゃぶしゃぶのお肉も申し訳ないくらい、おかわりをしていた。しゃぶしゃぶのお肉は、女将さんが笑顔で運んできた三皿目が一番霜降肉で美味しかったり。(一皿目から、出してくださいー!) 二日目は、南が丘牧場により、アーチェリーで遊んだり、ロバを触ったりした。 触れ合い牧場ということで、奥の方に入っていたが、牛や羊はどこかに移動していたらしく、ロバにしか触れなかったのが残念。 下(↓)はロバの寅次郎(勝手にぴあ空命名) ロバに「寅次郎」という名前を付けて可愛がっていると、家に置いてきた愛犬ダンパを思い出して涙が出そうになった・・・。玄関で忠犬ハチコウのように待っていると思うと、遊んで楽しんでいることが後ろめたい気分にもなる。トオちゃんの方は、きっと独身生活を満喫していると思うので、それほど心配ではないのだが。 牧場の後には、トリックアート美術館により、皆で変な格好で写真をとって楽しんだ。 下(↓)は、通常小悪魔なぴあ空が天使になったところ とてもとても楽しい旅行だった。それもLEGO武者の家族が、思いやり溢れて、飾らずナチュラルに付き合えるご家族だからだ。LEGOママは、いろんな知識を持っているのに決してひけらかさず、自然な会話に光彩があるし、LEGOパパは面倒見がよく、度量の大きい昔の頼れるお父さんタイプ。だから、一緒に旅行に行っても体力的に疲れることはあっても、精神的に疲れることは皆無だったし。 家に帰るとトオちゃんとダンパとオババが迎えてくれて、ここはここで楽園だった。 **** クララ・シューマンの三部輪唱曲 **** 学校で遠足や旅行に行く時、持参するものの中に「ポケット歌集」と書かれることが多かった。 今でも私は「みんなのポケット歌集」(株)教育研究社を大切に持っている。(この歌集は定価 130円) 行事の歌の一つにクララ・シューマン作、作詞者不明の三部輪唱曲「山の朝」という曲がある。 クララ・シューマンの作品集はいろいろあるけれど、夫のロベルトの曲が載っていないポケット歌集で、奥ゆかしく活躍されており、微笑ましい限り。 この内助の功に感激し、「山の朝」に歌詞をつけることにした。 ぴあ空作詞、クララ・シューマン作曲、(伴奏付;ぴあ空) 「那須の山の朝~夜」 ちなみに・・・・我が家の場合、「内助の功」は無いので、「無いぞの功」ですな。 (^^;)   んだば!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る