ここちゃんのブログ

2013/09/26(木)04:56

中間テスト!衝撃の結果発表

息子のお受験対策(24)

息子は頑張った。 買ってきた全教科の問題集はすべて完璧にできるようになり、 テスト前日には「もっと問題出して~」などど言うようになった。 時間にするとそれほどはやっていないと思うけれど、 効率よく勉強できたと思う。 ちなみにテスト勉強を始めたきっかけはコチラ↓ 中間テスト!楽チンで効率のよい勉強法とは!? そして買った問題集はコチラのシリーズ↓ 中間・期末テストズバリよくでる テスト当日。 「やるべきことは全部やったから、後はうっかりミスをしなければ1番だって夢じゃないよ。 自信を持って頑張ってきなさい。あんたはホントは出来る人なんだから」 と家を送り出した。 次の日からテストは返ってきた。 数学・英語は100点! うっかりミスの多い息子。数学は見直しを徹底したらしい。 良くやった(;_;) 他の教科の点数も素晴らしい。 「俺・・・もしかしたら一番かもしれない」 なんて言う。 嘘でしょー!? 運動も絵も何でも出来なくて、賞も一度ももらったことなくて、 そんなそんな息子が一番なんて・・・ (ちなみに陸上部の郡市の記録会では100m走・走り幅飛びともにダントツの最下位w) 「でもM君がわかんないんだよ」 と言う。 M君は御両親が高校教師というサラブレット。 小学校の頃から、息子の友達であったが息子の数段上を行く秀才。 「理科の点数教えてくれないんだよ」 と、不安そうに言う。 息子は初めて1位というとてつもない栄光を目の当たりにし、 あせっていた。 部活の面々にも、 「すげー1番なんて、陸上部の星だ」などとおだてられ、有頂天になっていた。 でも、もともとの秀才とはM君のようにあわてないものである。 「お前もあたふたしないで、当然のことのようにどっしりしてなさい。1番じゃなくたっていいんだから。」 などと諭す。 しかし、実は1番を取りたい気持ちは息子より私の方が強いのだ。 だって、1番の子供を持つ母ってどうなのさ。 全く想像もできないけど、期待に胸が膨らむ。そしてにやける。 そして、結果を待ちに待った。 そして、テストから一週間後の昨日、結果は出た。 酔っ払った私の耳元でささやいた結果は・・・ 150人中、「2位」 右に鉛筆で書いてある2が順位。鉛筆書きで順位を書いてくれる先生って・・・今どきってそんなもん? あ~残念だった。 M君に負けた。 でも、息子の心には「もう負けたくない」という意識と 「俺にもできるんだ」という自信がついたと思う。 「かっちゃん、期末テストも一緒に勉強してくれ。あと、問題集をもっと買っておいて」 よっしゃわかったぞ。 いくらでも買ったる。 大学入試まで、母も一緒に勉強してあげるわ。 そして、私も賢くなったるわ!         

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る