013308 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

pico0527のブログ

pico0527のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pico0527

pico0527

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2016.03.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

量的、質的緩和拡大提案も 日銀1月議事要旨 マイナス金利導入経緯なし

 3月19日(土)8時15分配信 
  •  日銀が1月28、29日に開いた金融政策決定会合で、追加金融緩和の手段として、マイナス金利政策の導入のほか、資金供給と資産買い入れを拡大する案が提示されていたことが、3月18日公表の議事要旨で分かった。ただ、両案のうち、マイナス金利政策が選ばれた経緯は明らかになっていない。

     議事要旨によると、金融市場の動揺により企業や個人の心理が悪化し、デフレ脱却が遅れるリスクが高まっていることから、多くの政策委員が追加緩和の実施が適当との考えを表明した。これを受け、黒田東彦総裁が執行部に追加緩和の選択肢を提示するように求めた。

     マイナス金利政策をめぐっては、反対派が「複雑な仕組みが混乱・不安を招く」「市場機能や金融システムへの副作用が大きい」などと抵抗。賛成派が「金利全般により強い下押し圧力を加えることで、実体経済への刺激を強める」などと押し切り、5対4の1票差で導入が決まった。

     会合に出席した政府関係者が麻生太郎財務相と石原伸晃経済再生担当相に、日銀のマイナス金利の導入方針について連絡するため、会合の一時中断を求めたことも明らかになった。中断は16分間にわたり、政府も巻き込んだ当日の混乱ぶりが浮き彫りになった
 ※日銀の政策金利のマイナス金利の説明が不十分であることは、効果に疑問を日銀事態がもっているのでは、説明しきると問題が国民に理解され政権へのダメージになることを恐れているのだと思う。
 なぜなら、エコノミストの説明も、風吹けば桶屋がもうかるだろうの説明であり、現状の金余り、企業留保の額を正確には示していない。つまり、いくら今の政府・日銀の政策では、資金を市場に流しても、企業や家庭が、今は世界経済における企業活動の先行きが見えないのが現状であり、国内の電気関連企業の業績にも不安、今後は自動車産業もいずれ同じ状況を想定しておかなければならない。しかし、日本の将来の産業の姿をどのようにするかも示されていない。社会保障制度もこのままでは維持できないような中で、お金を使えと企業や国民に促しても、常識的に新たに借りたりり、使う気にはならない。もし、思うようにならない場合のリスクが大きすぎる。経済成長期で供給より需要が多い時期ならともかく、過剰時代なのだから、国内は期待できないし、海外では新興国の産業台頭と日本企業の現地企業との競争も熾烈な状況である。マイナス金利政策は、0金利や大量赤字国債を引き受けている中で政策では効果は期待薄である。外国のマイナス金利をとっているくにでは、中央銀行に余裕があるなかでの実施である。なにしろ日本の政策は、「捕らぬ狸の皮算用」なのである。もう、アベノミクスも来るところまできて、残された財政再建の増税をしなければ、日本国自体が危うくなってしまう。しかし、やれば経済の失速は目に見えている。政策の選択は、財政再建を優先するか。産業再編などの経済の構造改革の断行をするかである。いずれにしろ国民の今の生活にリスクが少ないものでなければならないのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.19 10:24:23
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.