|
テーマ:食べ物あれこれ(45632)
カテゴリ:オキニイリ
平日昼間の下北沢は、人が多いながらも最近はなんだか閑散とした印象を受けます。
なんていうんだろ…… 昔はもっと活気があったような気がするのですが…… 個々に煮えたぎる熱いエネルギーが集合して街全体を作ってるような、そういった ソウルフルな雰囲気が至る所で見られたものですが、十年以上前と今とでは、世代 の移り変わりもあってかなんとなく、おとなしい街になってしまったような感じが します。 といっても、20年以上前はもっと何にもない街で、北沢が地元の友人曰く、 「小中学生の頃までは、街を歩くヤツはみんな手ぶらだったよ。近所のヤツらがち ょっと買い物にって感じでしか歩いてなかったからさ。今、みんなバッグとか持 って歩いてるってことは、わざわざここに遊びに来てるわけだろ? あの頃から 考えるとなんか不思議だよ」 と言ってました。昔から役者さんやアーティストが集う街ではあったようですが、 ここまで人気スポット的な街ではなかったようです。 そして現在、大きな都市計画の波にさらされている下北沢。 この街に不要だと思われる大きな道路ができることによって、この街の一番の長所 「歩いて楽しめる」という構造が破壊されてしまいます。 実は私が住んでいる街にもこういった危機が迫っていて、地下に大きな道路を作っ て区内の車の渋滞を緩和させる、というトンデモない計画が都知事によって遂行さ れようとしています。 この自然が溢れる国分寺外線の地下水系の破壊と、下北沢の道路計画。 どういった利権がからんでいるのか自ずと見えてきますが、本当に地元を愛してい る人なら、こういった愚行をする人を都知事に選ばないと思うのです。。。 人工的に街を作るのではなく、街の良さを生かした地域作りって、そんなに難しい ことなんでしょうか? そんなに行政にとって旨味のないことなんでしょうか? ああ、今回は食べ物のことを書こうと思ってたのに、すっかり話が脱線してしまい ました(´・ω・)。。。 先日下北沢に行き、てくてくと歩いていると駅の近くの小さな対面式の洋菓子店に 「レモンケーキ」が売っていました。 ある世代以上の方には郷愁を誘う洋菓子だと思います。 小さな頃から大好きで、今でもたまに見かけると反射的に買ってしまうパブロフの 犬的スイーツ。 これです。 ![]() この黄色い包み紙、懐かしくないですか? そしてレモンチョコレートでコーティングされたしっとりしたスポンジ。 ![]() 懐かしさからくる思い入れだけでなく、ほんとにウマイんですよ★ 素材もシンプルで、変な添加物とか入ってないし、やさしいフワっとした味わい です。食べ物って不思議だなあと思うのは、幼い頃のその食べ物を食べている時 の光景が、普段思い出しもしないのに、味覚・視覚・触覚によって呼び覚まされ ること。 おばあちゃんのお友達の家にいくとおやつにもらえたレモンケーキ。 その家には大きな縁側があって、風に揺れる風鈴が小さくチリンと鳴っていて、 冷蔵庫で冷やされたレモンケーキを食べていると、白地に黒いブチの猫が縁側の 下で物欲しそうに私を見上げていて……。 幼い頃のなんでもない日常のヒトコマなのに、なんだかちょっと切ない気分にさ せたりして。。。 なんだか懐かしい、と思われた方は参考にどうぞ。 ビギナーの方は是非食べてみてください★ 私のイメージするレモンケーキと一番近いのがこのお店のケーキ。 なつかしのレモンケーキ ![]() それと、私が下北沢に行くと必ず買うのがコレ。 ![]() 小豆島の「オリーブペースト」です。 これ、売ってないんですよねなかなか。都内でも下北の大丸ピーコックでしか私は 見た事ないんです。だから下北に行くと必ず買います。 「サンドイッチ、トースト、パスタソースにどうぞ」と記載してありますが、 私は固い系のパンに塗って食べるのが一番好きです。カンパーニュに最高ですよ! こんな感じで。 ![]() 日本のオリーブ発祥の地である小豆島のオリーブ。 上質かつ美味しいことで知られていますが、オリーブの果実とオリーブオイルと ショウガ等で加工したこのペースト、オリーブ好きな人なら絶対気に入ると思い ます。固いパンが好きな人にもオススメ。 コレ、パン好きな友人へのお土産に持っていくとほんとに喜ばれるんです。 なんか高級そうだしね、安いのに( ´艸`)♪ 楽天でも売っててビックリしました。 このお店だけでしたけど(値段もピーコックでの販売価格といっしょ)。。。 ![]() 週末に友達が来るとかいう時、ここで注文しちゃおうと思います。 急に欲しくなるんですよね、こういうペーストものって。 地域の特産品て、実はすごくいいものがけっこうあります。 なんじゃこりゃぁ?!( ̄□ ̄;)っていうのも、ありますけど…… そして最近つくづく思うのが、やっぱり男性より女性の方が食に関しては柔軟だ なあと。食べたことのないものを注文したり購入するのって、ほとんど女性です よね? アレンジも考えずすぐに拒絶するのは男性が多くないですか? 料理人の世界ともなると別ですが、一般的にいうと、旦那さんの味覚と奥さんの 嗜好が合わずに困ってる人多いなあと思って……。 友人の旦那さんで、ハンバーグとオムライスとラーメンしか食べられない人が いたんですけど、それってどうなの???
Last updated
2007.04.13 14:47:24
コメント(0) | コメントを書く |