|
全て
| カテゴリ未分類
| 子育て
| 今日
| 手作り(=´∀`)人(´∀`=)
| スィーツ❤︎
| ポイントでゲット🎶
| ポイント活動
| モニター
| 商品紹介
| アンケート
| ダイエット
| 沖縄
| 贈り物
| イベント紹介
| 家庭菜園
| 我が家の植物
| 体調・健康
| 天気
| コストコ
| 失業保険
| 海
| 災害時
| 趣味・娯楽
| 家計管理
| Amazonプライムビデオ
| 備忘録
カテゴリ:今日
知らない番号からの着信ありました。普段から知らない番号は取らずに調べます。
ここ最近、国際電話を使った詐欺が増えてきているんです。特に、日本国内でのIP電話の規制が厳しくなったため、詐欺師たちが国際番号を使うようになったみたい。 +1(844)の特徴 +1はアメリカやカナダの国番号で、844は無料通話用の番号です。でも、だからといって安心できるわけではありません。実際には、詐欺師がこの番号を使っていることが多いんです。 どんな手口があるの? 「未納料金があります!」なんて言って、偽の企業や公的機関を名乗ってお金を要求するパターンがあります。例えば、「NTTファイナンス」を名乗ったり、中国大使館や厚生労働省を装ったりすることも。 ・ワン切り詐欺 一瞬だけ電話をかけて切る「ワン切り」も要注意!これに折り返すと、高額な国際電話料金がかかることがあります。詐欺師たちは、折り返しの電話を狙っているんですね。 どう対策する? 1. 折り返さない:不審な国際電話には絶対に折り返さないことが大事! 2. 着信拒否:不安な場合は、国際電話の着信拒否設定をしておくと安心。 3. 番号確認:もし気になる番号からかかってきたら、ネットで調べてみて。 4. 公的機関には注意:公的機関が国際電話で連絡してくることはほぼないので、怪しいと思ったらスルー! 5. 個人情報は慎重に:電話で個人情報やお金を要求されても、すぐには応じないようにしよう。 まとめ +1(844)からの着信は要注意!不審な国際電話には応答せず、折り返しもしないようにしましょう。少しでも不安があれば、警察や消費生活センターに相談するのもアリです。 改めて、私たち一人一人が詐欺について知識を持って、しっかり対策を取ることで、被害を防げます。いつも警戒心を持って、安全に過ごしましょうね! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 12, 2024 01:03:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日] カテゴリの最新記事
|
|