|
全て
| カテゴリ未分類
| 子育て
| 今日
| 手作り(=´∀`)人(´∀`=)
| スィーツ❤︎
| ポイントでゲット🎶
| ポイント活動
| モニター
| 商品紹介
| アンケート
| ダイエット
| 沖縄
| 贈り物
| イベント紹介
| 家庭菜園
| 我が家の植物
| 体調・健康
| 天気
| コストコ
| 失業保険
| 海
| 災害時
| 趣味・娯楽
| 家計管理
| Amazonプライムビデオ
| 備忘録
| 料理
| 幸せ
カテゴリ:備忘録
医療費控除の確定申告体験記:意外と簡単だった! こんにちは!先日、初めて医療費控除の確定申告をしてきたので、その体験をシェアしたいと思います。最初は難しそうで尻込みしていましたが、実際にやってみると意外とスムーズに進められました。 医療費控除とは・・・ 主な特徴は以下の通りです: 1. 対象となる医療費:本人だけでなく、同一生計の家族の医療費も含まれます。 2. 控除額の計算方法: 医療費控除額 = 実際に支払った医療費 - 補てん金額 - 基準額 (基準額は10万円または所得の5%のいずれか低い方) 3. 控除の上限:200万円 4. 対象期間:1月1日から12月31日までの1年間 5. 税額軽減効果:所得税だけでなく、住民税も軽減されます 医療費控除を受けるには、確定申告時に必要書類を準備し、医療費控除明細書と確定申告書を作成して提出する必要があります。この控除により、納税者の医療費負担を軽減し、経済的な支援を提供することが目的とされています。
準備したもの 1. 医療費の領収書(1年分) 2. 健康保険の払戻金の明細 3. マイナンバーカード 4. 前年の源泉徴収票 申告の流れ 1. 書類の整理:まず、1年分の医療費の領収書を月ごとに分類し、合計金額を計算しました。 2. e-Taxの利用:マイナンバーカードを使ってe-Taxにログイン。医療費控除の申告書作成に進みました。 3. 情報入力:画面の指示に従って、医療費の合計額や保険金の払戻額などを入力していきました。 4. 自動計算:控除額は自動で計算されるので、思ったより簡単でした。 5. 申告書の提出:最後に内容を確認し、送信しました。 感想 思っていたよりもずっと簡単で、約1時間ほどで完了しました。e-Taxのシステムが使いやすく、step by stepで進められたのが良かったです。来年からは自信を持って申告できそうです! 医療費控除を検討している方、ぜひチャレンジしてみてください。思わぬ還付金が待っているかもしれませんよ! 私は約12,000円の還付予定です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
February 13, 2025 05:30:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[備忘録] カテゴリの最新記事
|
|